あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

東京国際キルトフェスティバル2016

2016-01-25 08:16:28 | パッチワーク

 昨日は日帰りでドームのキルフェスへ
 雪が降って(30センチくらい)新幹線は動いていても
 駅にたどり着くかどうか・・・それが心配でした。
 しかし休日だったので車の通りも少なくバスでスムースに駅まで。
 時間通りに新幹線に乗る事ができました。
 
 東京は本当に良いお天気で
 母とチケット売り場の辺りで待ち合わせて会場へ。

 

 相変わらずの盛況です。


 グランプリや準グランプリ、沢山の入賞作品を鑑賞。
 人でごった返しているので写真が撮れません
 (キルフェスのサイトに入賞作品は載っていますしね)
 ハンドメイキング賞の作品は7年かかったとお仲間らしい人が言っていました。
 いやホント、そうでしょうね~、手がかかっていました。
 トラディッショナルキルト部門では好みのパッチワークキルト作品は少なくて
 気になったボルティモアアルバムキルトの写真を撮りました。
 (人が多いので全体が撮れませんでした)

   
  ラティスやボーダーが凝っていました。
 


   
  正統派という感じですね。
   

 時間をかけてじっくりと見て来ました。
 和のキルトも楽しみなのですが今年は「コレ好き」というのが無かったな~。

 横浜のキルトコンテストが無かったので応募が増えていたのかと思いきや
 去年より応募数が減っていたようです。
 来年が多いのかな~。
 額絵が一番入選しやすいみたいですが(数学的に)
 額絵のレベルもとても高くて家に飾りたいものが多くありました。
 
 圧巻なのはやはり斎藤瑶子先生グループのピーターラビットですね~。
  
 前々回のムーミンと言い、緻密で手を抜いていないキルトには本当に敬服します。
 縫うのも楽しそう
 こんなキルトが部屋にあったら癒されるわ~、なんて思いながら鑑賞しました。

 
 お買い物は・・・探し物が見つからず何も買わずに帰りました。
 バッグを縫うのが好きな母は「畳へり」を買っていましたよ。
 今は沢山の種類があって驚きます。
 軽くてしっかりと仕上がるのでバッグには最適ですもんね。
 さて、どんなバッグになるかしら~。


 帰りに可愛い桜餅を買って。
  

 さすがに疲れてしまった朝です
 今日も駅まで行こうと思っていたのですがこんな雪。
 
 
 昨日も新潟駅は電車の運休などでごったがえしていて 
 外ではタクシーの長い列がありました。
 今日は様子を見ながら動きますか~。

 ではではまた




 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする