土曜日は妹のところへ


越後湯沢でほくほく線に乗り換えて十日町へ向かいます。
ローカル線ですが土日は沢山の人が電車に乗っているんですよ〜。
そしてこの日は「カフェ列車」でした

南魚沼市の総合支援学校の人達が無料でコーヒーを入れてくれました。

クッキーもあってそれは2枚で¥150。
乗客の皆さんがこの偶然に喜んでいました(殆どが観光客)。
外を眺めながらコーヒーをいただきます。

雪はまだ深いです

暫くすると百名山のひとつ「巻機山」が見えてきました


標高1967m、美しい山です。
また暫く行くと右に中ノ岳(標高2085m)、左に八海山(標高1778m)が見えて。

雄大な山の景色に魅了されました。
十日町では当間高原での「雪花火」のイベントに参加。
屋台が出たので色々食べて、雪の上のライトに癒され、花火を鑑賞。
花火は15分くらいの短いものでしたが素晴らしかった

周りにいた人達もとても興奮していました。
今までに見た事の無い音楽と花火のコラボレーション。
また会場の幻想的な風景が一層花火を綺麗に見せてくれたのかもしれません。
最後の「三尺玉」はお腹にずしんと響くほどの大きさでこれまた良かった〜。
寒い中待ち時間は多かったけれど満足して帰りました。
会場がこちら。


向こうの灯りはスキー場があり、この向きで花火が上がりました。
花火の写真を撮ろうとしたら寒さでバッテリーが切れてしまった

本当に残念

Facebookでは上手に撮った人の写真をシェアしています。
このイベントは去年より規模が大きくなったとの事です。
若者が沢山いたし、来年はもっと沢山の人が訪れそう。
屋台がまた十日町の飲食店の出店なのでどれも美味しくて大満足。
一昨日はお天気にも恵まれて良かったのですが、お天気が悪かったりすると結構大変かな〜。
とにかくオススメです

さ〜、土日は遊んだので、また今日からエンジンかけます

ではではまた
