あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

プルーンの成長

2020-07-15 08:27:19 | 自然

 プルーンが大部色付いてきました。
   
 
 今年はケチって摘果をあまりしなかったので小ぶりです。
 そして秋になったら土も替えないとダメですね。
 葉っぱの付きも悪かったです。


 こちらは葉がよく繁っています。
  
 月桂樹です。
 9月に葉を採って乾燥させてお料理に使います。
 志麻さんも洋風料理には必ず入れて、と言っています。
 カレー・ポトフ・ミートソース・ポットロースト・マリネ・・・などなど
 やはり入れないとひと味違うような気がします。
 
 その志麻さん、先日NHKのきょうの料理に出演されていましたね。
 その前には沸騰ワードにも出ていてしっかり見ました。
 志麻さんは簡単レシピという訳ではなくてフランス料理の基本を守りながら
 家庭料理に変化させているというところがとても好き。
 ですから、この下ごしらえにはそういう意味があるのかと納得させられて
 多少手間がかかっても作ろうと思う。
 そしてちゃんと美味しく出来上がります
 もうすっかり志麻さんファンです。


 昨日はいつもならやらないもやしの下ごしらえ。
  
 20分くらいかかって一袋のひげ根を取りました
 これはナムルにしましたよ。

 栗原はるみさんのインスタをフォローしているのですが
 そこに「もやしのひげ根は取ってくださいね、口当たりが全然違います」
 と、書かれていたので、そうだなぁとやりました。
 栗原さんも簡単レシピというよりは丁寧なお料理です。
 勿論ファンです


 昨日は一日中雨で時々土砂降り
 それでも一時間に多くて9ミリなので九州などの60ミリって
 どんなにすごい雨なのか想像がつきません。
 氾濫した川を見ると溜め息が出ます。
 財政破綻寸前のこの国が被災した人達の補償ってできるのかな。
 そう考えると少しでも寄付をするのが私達にできることなのかな。
 ・・・と色々思う今日この頃です。

 
 白山祭りの最中ですが屋台も無くひっそりしています。

 ではでは



 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする