秋に強剪定をしたので今年は咲かないと思っていたバラが咲きました。

「薫乃」

直径12センチくらい。


仲良く2羽で日向ぼっこをしていました。

落ち着くみたいです、ここが。

「薫乃」
綺麗な色合い💕
香りも素晴らしいです。
一昨日は知り合いが属しているキルト教室のキルト展に行って来ました。
新潟市美術館でした。
ログキャビンがテーマで、ミニタペとフレームキルトだけでしたが、どの作品も丁寧に作られているなぁと感じました。
中でもフレームキルトのひとつにとても繊細なデザインと静かな色合いで、ああこれは部屋に飾ったらステキというものがありました。
また最近の傾向なのかハンドキルトでもキルト芯がとても薄くて、キルティングの良さが分かりにくい。
ほとんどキルティングをしていなくても目立たないのでキルティングが苦手な人には良いのかもしれないなぁと思いながら、でもぺったりとしていてキルトの持つ暖かみは無い感じ。
そこが少し私にとっては物足りないように思いました。
帰る道々、何処からか良い香りが・・・と見たら真っ赤な大輪のバラ🌹が咲いていました。

直径12センチくらい。
沢山咲いていて辺りはむせるほどの香りが漂っていました。
白山公園。

あら、あんな所に鴨が・・・
と近づいて。

仲良く2羽で日向ぼっこをしていました。
縫い物をしているとレオ君はここでひと休み。

落ち着くみたいです、ここが。
さてさて、「ちむどんどん」は先週末で挫折してしまって、その分時間ができました。
今日は早めにイオンへ行ってレオ君の餌を買って早めに帰って来る予定。
ではまた👋