春に千成瓢箪と一緒に植えた西洋朝顔。
瓢箪の勢いに押されて全然成長せず、アサリナにも隠れて
もう自然消滅したんだな〜と思っていたら・・・
復活している


昨日この葉っぱを見つけてびっくりしました。
蔓も伸ばして良く見たら蕾がありました。
これから咲くかな〜。
楽しみです。
ニチニチソウも終わりに近づいて。

今年の新潟市は暑い日が続いて花々の成長がイマイチでした。
いつもなら切り戻すと益々元気になるのに
根腐れしたり。
湿度も高くて、昨日は30℃以下でしたが不快だった。
早く爽やかな9月にならないかな〜。
今週は連日のお出かけで縫い物がはかどりません

今月は来週ヴォーグ学園があるのでそれまでに目標達成したいところです。
来週は「キルト&ステッチショー」が東京ビッグサイトでありますね。
師匠の藤村先生がワークショップをしますよ〜。
ものすごく可愛くて簡単に出来るポーチ




布もとっておきのものを先生が提供されるので是非チャレンジしてほしいな

また名古屋の星ヶ丘三越では秋のキルトフェアが今日から開催されます。
師匠のお計らいで私のキルトも展示させていただいています。
勿論、先生方の素晴らしいキルトがメイン。
どうかご覧になってくださると嬉しいです。
今日は午後から出かけます。
ではではまた

ニチニチソウの 葉が つやつやしていて 終わりに 近いとは思えない 元気に 咲いていて 相変わらずに 綺麗です。
名古屋は パッチワークが 展示会していて いいですね。
札幌で パッチワーク展示したり 見に 出かけたりしたものですが 札幌のデパートの 催しを 新聞で 見ていますが 殆ど キルトの 催しが ありませんで 寂しくなります。
頑張ってくださいね。
根元の方は殆ど枯れたみたいになっていたのです。
今年は暑くてベランダはいつも以上に灼熱地獄だったので朝顔は諦めていましたが、蕾が付いていて良かったなぁと楽しみにしています。
ニチニチソウは沢山枝分かれしていましたが、やはり暑さと湿気でダメになってしまった枝もあり、今年は花の付きも悪かったです。
新潟市もキルトの催しはあまりありません。
十日町で着物の街のキルト展が9月末にありますが今年は参加しません。
しかし、新しく「塩沢のキルト展」が10月にあり、そこではキルトの展示と講習会をする予定です。
もう少ししたらパンフレットも出来るそうなのでブログにもアップする予定です。