あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

いただきもの

2023-12-11 09:07:00 | おやつ
お歳暮の時期、美味しい果物をいただいた。


りんごとル・レクチェ。
新潟では洋梨と言えばこのル・レクチェで、果肉がとても柔らかくて甘い。
りんごは青森県産。
暮れの美味しいものたちだ。
健康にも良いのでとてもありがたい。
嬉しいなぁ。


昨日は夫は午前中は仕事で、お昼に帰って来た。
お昼ご飯を食べながら暮れにやるべきことを話して、そのひとつを「ではそれは明日、私がやっておくわ」と言った。
夜になって明日やることって何だっけ⁉️と昼間話していたことをすっかり忘れて、確か大事なことだったはず、といくら考えても思い出さない。
こういう時はカギになる事柄を考える。
12月→クリスマス→年末→大掃除→大晦日→お正月・・・と考えて思い出した、年賀状の準備でした。
今朝、夫に「昨日話していた今日私がやることって覚えている❓」と聞いたらやはりまるで覚えていなかった。
ほら年賀状の準備と言ったら、あーそうだったと。
夫婦で記憶があやしくなってきたこの頃、助け合いの精神が必要ですな😅


今日はこんなお天気。


寒いです。
ではでは👋









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人達と大人の休日倶楽部旅

2023-12-09 09:40:00 | おでかけ
二泊三日で学生時代の友人達と旅をした。
年に1度集まっている。
JR東日本の大人の休日倶楽部に入会するとJR線乗り放題のパスを貰える期間があり、それであちこちに行けるのだ。
今回は軽井沢から仙台へ。

先ずは軽井沢。

お久しぶりのトンボの湯♨️に入って温まった。
その後ハルニレテラスを散策して軽井沢ショッピングプラザへ移動。
ホテルにチェックインしてからまたショッピングプラザでウィンドーショッピング。

夜はイルミネーションが美しく幻想的だった。



2日目は軽井沢から仙台は作並温泉♨️一の坊へ。
こちらはオールインクルーシブなので着いて早々にコーヒーはもちろん、ビール🍺ワイン🍷が飲み放題なのだ。
ラウンジはステキな雰囲気。




落ち着く☺️
ほぼここで過ごした。


昨日は作並温泉を出て松島へ。

穏やかに晴れた。
名物の牡蠣🦪料理も堪能。

友人達とは長いお付き合いなので気心も知れてリラックスできる。
ありとあらゆることをお喋りしたが、年齢と共に保険のことや遺言のことなど話題がそれなりになる。
色々と勉強になることばかりだった。

お昼過ぎに皆んなとバイバイ👋。
名残惜しくまた近いうちに会いたいなぁ。
そんなことを思いながら家に着いた。

沢山お喋りして沢山食べてお腹が益々パンパン😵
ショッピングプラザでは特価のキルティングコートがステキで欲しかったがサイズが合わず(SとXS)断念💦
(友人はサイズがドンピシャでご購入)
その事を夫に話したら「昔は難なくどれでも着られたのにねー。今は帽子だけだね、サイズが合うのは」と言われた。
全くその通りで腹も立ちません😅

さてさて12月ももう中旬だ。
色々とやらねばならないことだらけだ。
気持ちを切り替えて頑張ろう。

ではまた👋










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹が来た、とお料理

2023-12-04 09:30:00 | お料理
土曜日に妹が来た。
お土産を色々🥰

このシュトーレン、美味しいし正しい。
小さなお店だけれどどのパンも美味しいのだ。
この頃はどんな田舎にも必ずと言っていいほど美味しいパン屋さんがある。

明後日からちょっと留守にするので帰って来たらいただこうと思っている。



十日町のお菓子😊
1個ご馳走になった。
何と言ってもイラストが可愛い😍
ほのぼのと癒された。

この他に十日町でしか買えないマスキングテープと一筆箋を貰った。
使うのが楽しみ😊


妹が来て直ぐに南イオンモールへ。
沢山の人で賑わっていた。
イベントもあって、それが十日町の観光アピールだったので驚いた。
十日町の博物館には国宝の縄文土器があるのだが、そのイラストのマスキングテープ(妹に貰ったのと同じ)やピンバッジなどが売られていた。

ランチしたりウィンドーショッピングをしたりして一休み。

久しぶりに「プチ白玉パフェミックス」をいただいた。

あっという間に時間が経ってバイバイ👋
またねー♪


さて、最近のお料理。

これはInstagramに載っていた茅乃舎のレシピで作った豚肉と長ネギの湯豆腐。
とても美味しかった。
茅乃舎のホームページにも載っていると思う。
とても良いお出汁が出ていたので次の日のお昼に煮麺にしたらもうホントに美味しかった‼️
また作ります。




これは息子のリクエスト、ラザニア。
アメリカに住んでいた時に教えてもらったアメリカのレシピで。
それはベシャメルソースで作るのではなくてカッテージチーズを使うのだ。
ミートソースを作ってラザニアパスタを茹でて層にしてオーブン190℃で25分と結構手間がかかる。
それでも出来上がると美味しいので苦労が報われるというものだ。

これにガーリックトーストとサラダでご馳走様でした。


今日は久しぶりに青空が広がった。

気温も上がるようだ。



嵐に耐えた菊。
切り戻したらとても威勢が良くなった。

ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出

2023-12-03 08:59:00 | ささやき
藤村洋子先生のブログを見たらそこにお二人の訃報が書かれていた。
お一人は短い間だったが元クラスメイトで、その頃から闘病されていた。
博識で色々なことを教えていただいた。
段々と目の具合が悪くなり思うように縫えないのが切ないとも言っていた。
そしてお教室を辞められた。
その後お会いしたのは2度だったか。
ご冥福をお祈りします。


もうお一人は木村公子先生。
ハーツ&ハンズでお世話になった。
始めの頃、まだ末っ子が1歳半だったので私は東京まで通えず通信教育でキルトを習った。
その時の添削の殆どが木村先生で、的確で分かりやすいコメントをいただいていた。
講師科になり東京へ通うという気持ちになったのも木村先生のおかげと言ってもよいくらいだ。
木村先生は美しくお洒落で、1番印象的だったのがサックスブルーのスタンドカラーのブラウスを着ていらっしゃった時だ。
「そのブラウス、素敵ですね」と言うと「ありがとう、これはね古着なのよ」とおっしゃった。
そのブラウスはすらっとしたお身体にぴったりであつらえたように見えた。
ハーツの先生方は皆お洒落でそれぞれに個性的であったが木村先生もまたそのお一人であった。
先日、クローゼットを整理していたらフックに掛かったバッグを見つけた。
ああ、これは使いやすいのよね、また使おうと取り出した。
それがこれ。

クラフトのお授業で作ったものだ。
木村先生のデザインである。
あの頃を思い出さずにはいられない。
ご冥福をお祈りします。


ブログでお知らせしてくださった藤村洋子先生には感謝いたします。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする