あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

月岡温泉に行ってきた

2024-04-08 16:31:00 | おでかけ
昨日今日と新潟のキルト仲間と月岡温泉♨️へ。
仲間達とは1月以来だ。
ありとあらゆるものを食べ、お喋りは止まらずで、写真を撮るのをすっかり忘れておった💦
キルト仲間なのでキルトの話がほとんどで、どんなに話しても話が尽きることは無い。
それだけキルトは奥が深いのだと思う。
最近のキルト事情からキルト塾のこと、お教室のことなどそれぞれの立場や経験からの話題はとても勉強になる。
また、私は今作り中のパターンも見ていただいた。
そして頑張ろうと励まし合った。

最近は清風苑にお邪魔することが多い。
今回もステーキ🥩をがっつりご馳走になった。
お鍋🍲は穴子鍋。
お出汁が美味しかった。
すき焼きもあったがさすがにお腹いっぱいで手が出ず💦
朝もしっかり色々とお腹に納めた。

さて時間もあるしということで、チェックアウトして新発田市の城山温泉♨️へ。
また温泉♨️に入るんかい⁉️と思われるでしょう。
そうなんです、また温泉♨️にゆっくり浸かり、休憩所でさらにお喋りをしてランチして帰って来た。
楽しい時間はあっという間。
また遠くない折に会おうとさよなら👋した。


城山温泉からの景色。


帰ってからは洗濯掃除、そして植木に水やりを。
ふと見たらブルーベリー🫐の蕾が随分膨らんでいた。

可愛い😍
去年は何故か花が咲かず、当然実も成らずだった。
今年は期待出来そうだ。

ではまた👋






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ごはん

2024-04-06 09:52:00 | お料理
この間のグリーンピースが美味しくてまたまた同じもの。

卵を落として少しボリューミーになった。
さや🫛から取り出したばかりのお豆は甘くて本当に美味しい🥰
しばらく続きそうだ。


昨日は日が差して少し暖かく感じた。
白山神社の寒緋桜。

何人か立ち止まって見ていた。


いつものノワ散歩。

陸士競技場の向こうの茶色の建物は家庭裁判所。
朝ドラの寅ちゃんが女性として初めて所長となったところだ。
住んでいたのは白山浦かしら、それとも大畑の方?白山浦なら夫と近所だったかも、などと想像を膨らませている。



ソメイヨシノ。
昨日でこんな。
今日は花びらが開くだろう。



分かりにくいが鳥さんが止まっている。
スマホだったのでこれが精一杯。
ジョウビタキだった。珍しいなぁ。



信濃川で。
コガモ。

もうあらかた渡り鳥は北へ向かったようで水鳥はこのコガモだけだった。



遠くに飯豊連峰。
まだ真っ白。

明日は月岡温泉♨️なのでまた山が望めるだろう。

そう、明日は新潟のキルト仲間と会うのだ。
刺激をバンバン受けてエネルギーにしなければ👍
そしてまたたらふくご馳走になって来ます😅
食べ放題だもの😅

ではでは👋












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプリールでお茶

2024-04-05 08:49:00 | おやつ
昨日は友人達と会ってランチ。
その写真は撮り忘れ💦
その後場所を移してお茶🫖
近所のケーキ屋さん「ランプリール」でお喋りを楽しんだ。

いつものセット。

新しい年度になって色々環境も変わったりして話すことは沢山ある。
またようやくの春☘️でお出かけの予定などを聞くのも楽しいものだ。
夕方になって、次の約束をしてバイバイ👋
外に出たら結構寒かった。


日頃は縫い物などで家に篭りきり、運動不足を実感している。
犬散歩は雨の日以外はやっているけれど、それにしても足りないはず。
友人は頑張って歩いているとのことだった。
1万歩を超えると途端に私の腰は危うくなるのだが、今は1番悪かった3年前よりはかなり回復しているので少しずつ歩数を伸ばしていこう。
友人の話を聞いてそう思った。

家族以外の人とのお喋りはそういう気付きもある。
大事なことだなぁ。


白山公園の生垣に沢山の小さな蕾を見つけた。

可愛い😍
色んなところで春を見つけている。

ではでは👋








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジャムを作りました

2024-04-03 08:44:00 | お料理
生協で小粒のイチゴを注文してそれが届いた

2パックの越後姫。

ヘタを取ってお砂糖をまぶしてしばらくおいてから煮始める。


出来上がりー👍
大きな瓶の方はすぐ食べる用、手前は保存用。
早速いただいたらフレッシュで美味しかった。

まだまだ作りたい。


昨日はやっとゼラニウムを別の鉢に移した。

丈夫で花付きの良い品種らしい。
小さいながらも蕾が沢山ある。


ビオラも花盛りだが、2月が暖かくてずーっと咲いていたのでもう株が弱っている感じ。
風で花びらも傷ついているものが多い。
まぁ気候がそうなのだから仕方ないなぁ。


新潟駅の大規模リニューアルでココロというショッピングモールも大きく様変わりする。
一次のオープンはこの間終わって、二次のオープンは4月25日だ。
それで何と23日の内覧会の招待状が私に届いたのだ。
何故に私に⁉️とハガキを読むと日頃よりココロでJREポイントを使っている方に、と書いてあった。
(同じくJRE会員の夫には届いていない)
いや〜、マメにポイントを付けていて良かった‼️
内覧会、絶対に参加するぞ👍


さてさて今日はお昼前に美容室へ。
その前にこの間買い忘れたものを調達。
出来るだけ早く帰って来て犬散歩に行かねばと思っている。

ではでは👋











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシアさんの本とグリーンピーススープ

2024-04-01 10:24:00 | 感想
昨日は無印良品や犬用品、日常の細々したものを求めてイオンモールへ。
ひと通り必要物品を揃えて車に積んだ後本屋さんへ行ってみた。
よく買っている「天然生活」をペラペラとめくり棚へ戻して何気なく下を見たらあらあらこんな本が。
まるで私に知らせてくれるみたいに置いてあった。

帯にあるように最期のベニシアさんの様子が書かれた本だ。

ベニシアさんが施設に入られたのはYouTubeのインタビューや「猫のしっぽカエルの手」を見たので知っていたが、昨年亡くなられた時はご自宅にいらしたとのことだったのでお家に戻られていたのかと少し驚いた。
この本はベニシアさんの介護の記録と私は思った。
具合が悪くなってからの入院や施設入所でベニシアさんは慣れるのに苦労されたようで、旦那様の正さんはその度に申し訳なく思っているようだった。
介護は・・・綺麗事では済まない。
やったことの無い人しか分からないことも多い。
この間の高校プチ同級会でもここでは言えない話も出た。
しかしそれは私も夫も経験したことだったのだ。

読んでいて苦しくなるところもあった。
けれど、最後のレシピ集は美しい写真に、あら美味しそう作ろうかなと楽しむことができた。

3月1日に初版が出てもう2刷だ。
沢山の人に読まれているようだ。



イオンで新鮮そうなグリーンピースを見つけたのでさや🫛を剥いてさっと塩茹でをしてスープに入れた。

冷凍のものとは全然違う風味。
甘味があり、ああ季節のお味だと美味しくいただいた。


白山神社⛩️の梅。



梅って可愛い😍

桜は🌸これからだ。
白山神社⛩️ではポッポ焼きやたこ焼きの屋台が出ている。
花祭りももうすぐなんだなぁ。

ではまた👋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする