![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/12cfa3d639c3daeca53e19aec0710bb1.jpg)
(続き)
雨が降る前に『成瀬、大津聖地巡礼』を無事おおよそ走り抜けて、浜大津駅の高架橋の上で考えた。
膳所駅に戻って、来たルートで帰るか、JR大津駅まで歩くか、もしくは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/87ab14f60412c58d68553984ce073c85.jpg)
折りしも目の前には京津線。
鉄道好きさんの大好きな交差点のカーブ。
こんなカーブは大阪では、阪堺線の住吉駅の前くらいしか私は知りません。
京津線・・・それは短い区間の間に地下鉄□□□急勾配な山岳列車□□□町中を走る路面電車、を楽しめるワクワク路線。
折りしも先程、膳所の渚公園で発見した風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/5505e4407d7004a032ca5fd06ff5d77e.jpg)
ここは間違いなくアニメ有頂天家族第1部のエンディング曲で見た風景。
(てことは、弁天様は『膳所から京都へ』な方だったんですね)
京津線は有頂天家族第2部で、矢三郎も菖蒲池画伯のトコに行くのにも使っている。
これは「オマケで有頂天家族旅もチャッカリしてしまおう」なノリで、うっかり京津線に乗ってしまった(笑)。
小さい頃から何故だか地図を見る遊びが大好きだった私。
気になる部分があると、そこが交通の便さえ良ければ行って見たくなる。
京津線の逢坂山トンネル前での普通の電車の急カーブ、是非乗って体験したい。
てなわけで、浜大津駅を出発と途端に直角カーブ・・・からの路面電車部分の急勾配。
途中で道路とお別れして、いよいよ山岳列車。
上栄町駅付近からうねうねと標高を上げて行く感じは、まるで龍か大蛇に乗って山登りしているみたいで楽しかったです。
日本有数のパーミル、すごいヾ(≧▽≦)ノ。
逢坂山トンネル前で大きくカーブする部分もワクワクしましたv。
トンネルを抜けると大谷駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/9ec9c599d0711d84f1607bc9ae898999.png)
日本一の傾斜駅。
足の長さが左右で違うベンチを停車中に写そうとしたら、向かいに電車が止まってしまいました。
撮れなかったので、絵で描くとおおよそこんな感じです。
山科辺りで緩やかになり、御陵からは地下鉄になります。
前々から乗りたかった京津線の乗り鉄はとても楽しかったです。
三条京阪駅で鴨東線に乗り換えて出町柳到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/a0079be8d18839d6a8141af709803fbb.jpg)
加茂大橋からデルタを眺める。
雨が近づいているみたいなので、大急ぎで下鴨神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/312d2ee133f58f818c7592a22a8be8f9.jpg)
糺の森さん、久しぶりです。
昨年末から来てなかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/3b94bc020f3a360ccbd374762fb3356e.jpg)
新緑が美しい季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/6ce29b3f8ef8049abc979ae42af41917.jpg)
定点観測『矢二郎兄さんの橋』の今回の眺めはメッチャ残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/def83f86d9756e359b7ca40ab3c6a0fa.jpg)
流鏑馬神事の観覧席の片付けが終わってませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/20d7582aef8c19288160956f19468f90.jpg)
連休最終日のお昼過ぎの時間を時間を選んで大正解(エサクタ!)。
国内観光客もインバウンドも少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/b1e3ed8299e57c34f2227e4c6f7fae54.jpg)
ゆったりとした気分で本殿にお参りしました。
お参り後は、いつもの『いせはん』さんへ。
丁度こちらも待たずに入れました。
1日中走り回ったので汗もかいたし、デデーンと「いせはん氷」を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/12cfa3d639c3daeca53e19aec0710bb1.jpg)
相変わらず安定のウマウマですv。
旦那様の夕ご飯を作らねばならないので、他には立ち寄らず撤収。
出町柳駅で丁度出発時間だった洛楽に乗車出来たのでラッキー。
今にも雨が降る感じになって来たので、出来るだけ歩く距離が少ないルートにしようと京橋駅で環状線に乗り換えて天王寺へ。
天王寺からチン電に乗って我が家の近くで下車。
そこから徒歩5分弱でただいま~。
まだ15時台に無事帰宅しましたよ。
チン電を使う事で、浜大津と住吉の2つのレール急角度交差も体験出来ました。
大津からの帰路は、有頂天家族の聖地巡礼よりもむしろ乗り鉄ワクワク旅となりました。
以上が私の連休最終日でしたとさ(≧▽≦)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/0d1e8e7d1bd8bb1b1c83a9f4a38997db.jpg)
ちなみにその日の夜に、島崎が大好きな塩パンの店の『よりみちぱん』さんのラスクをコーヒーのトモに旦那様に出したらメッチャ喜ばれました。
オーソドックスやけどすごく美味しかったみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます