今日は箱根駅伝に触発されて、ランニングルートを開拓、
いつもより遠くまで足を伸ばした。
これまで愛用しているルートの距離
ニッパ往復:9.6km
タコ公園往復:11.2km
小針(有明町)往復:16.6km
で、今回は上新栄町往復:19.6km
(mapion、キョリ測βより)
コースの状況はというと、
有明町から先は、墓地の脇に広がるススキ原のトレイル。
あまり人の往来が無いようで、
道は明瞭だがススキが覆いかぶさり走りづらい。
でも、ちょっと行けば植林地帯があり、その脇を走れた。
信愛病院の裏手は、手の行き届いた防砂林がありトレイルもバッチリ。
復路は、ラマーレのある辺りの海岸に出て、
関分まで砂丘部を走破。
実はこの区間が一番タフだった…。
スノーシューのトレにかなり向いていると思うが、
風が強く、日本海は荒れてるし、気持ちが萎え萎えである。
キョリを伸ばした割には、特に痛いところもなく、
たんたんと走れたのは収穫だった。
ところで、箱根駅伝、
農大が最終区でブレーキ、惜しくもシード権を逃した。
非常に残念。
でも往路で上位を争い、大会を盛り上げた功績は
部員達に勇気を与えただろう。
来年も、期待してるゾ!
農大生元気あるかあーい!
118分
いつもより遠くまで足を伸ばした。
これまで愛用しているルートの距離
ニッパ往復:9.6km
タコ公園往復:11.2km
小針(有明町)往復:16.6km
で、今回は上新栄町往復:19.6km
(mapion、キョリ測βより)
コースの状況はというと、
有明町から先は、墓地の脇に広がるススキ原のトレイル。
あまり人の往来が無いようで、
道は明瞭だがススキが覆いかぶさり走りづらい。
でも、ちょっと行けば植林地帯があり、その脇を走れた。
信愛病院の裏手は、手の行き届いた防砂林がありトレイルもバッチリ。
復路は、ラマーレのある辺りの海岸に出て、
関分まで砂丘部を走破。
実はこの区間が一番タフだった…。
スノーシューのトレにかなり向いていると思うが、
風が強く、日本海は荒れてるし、気持ちが萎え萎えである。
キョリを伸ばした割には、特に痛いところもなく、
たんたんと走れたのは収穫だった。
ところで、箱根駅伝、
農大が最終区でブレーキ、惜しくもシード権を逃した。
非常に残念。
でも往路で上位を争い、大会を盛り上げた功績は
部員達に勇気を与えただろう。
来年も、期待してるゾ!
農大生元気あるかあーい!
118分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます