エキスパートクラス 優勝

(アランさんより)
---
【スタートまで】
0500 起床~フローラ
0550 出発
0650 会場着
0740 ローラーでアップ
アップ10分→下ハン10分→設定4で1分おきにシフトアップ→ダウン5分
0845 スタートエリア着(ギリギリ。汗)
【レース】
今回の課題は、ディフェンディングチャンプとして
恥じない強いレースをすること。
=大会レコードの更新
=その結果の優勝
それを踏まえての作戦。
大会前夜までの特殊機関からの情報よれば、
・よっしー選手ははるばる越後の地へ自走で来た
・トシ選手は秋田合宿でサラ脚ではない
・KNT君はJCRCとの連戦(N君は予定変更でYHK1本)
ここから推察すると、以上の強豪選手がハイペースで
展開を作るとは考え辛い。
しかし、集団に合わせて走ることは、記録が出ないばかりか、
スプリントの強い選手に競り負ける可能性が生じる。
よって作戦は、ハイペースな展開を積極的に作り、
少人数に絞った中でアタック逃げ切り。というもの。
スタート。
第一コーナーまでは安全に抑えめでの入り。
そこからは物見山な選手や駒澤大学でら選手が積極的に引く。
超人クラブのバモさんの姿も集団先頭付近。
どこら辺で掛けるか?と聞かれたので、その返事は「全部」。
間もなく勾配が緩くなり、自分が前に出てペースアップ。
旧料金所までそれを何度か繰り返し、1人先行する形で通過。
(このペースアップでHnd君が落車、すまぬ)
続く急勾配区間はオーバーペースにならないように走る。
この時は、このまま1人で逃げ切りという展開も頭をよぎった。
後方を確認すると、想定外。
1,2,3,4,5,6,7,8… 40mぐらいのギャップで大きな集団が。
ペースを維持して間もなく、勾配が緩む区間に入る。
ここで頑張っても集団に吸収されるのは時間の問題。
ナチュラルに集団に戻る。
平坦区間を進む集団は牽制が入り、サイクリング状態。
こういう展開が続くほど、多くの選手に可能性が出てくる。
脚を休ませたい気持ちがあったが、
それ以上に集団の脚を休ませたくなかったのでアタックを何度か敢行。
しかし、集団は活性化せず、吸収してサイクリングの繰り返し。
ここで逃げ切れない貧脚。
本調子のよっしー選手ならそのまま行ってしまうだろう。
残り4km程となり、すでに脚を使い込んでいる。
集団でのゴール突入は避けたいとなると、残すはあそこか…
最後の攻撃に備えて集団後方で脚の回復を祈る。
自分の後方にはバモさん。余裕が有るのか無いのか。不気味だ。
ラスト3km弱、深いコーナーを抜けてれば2段で構成される急勾配区間。
最後の攻撃、AJ祭りはここからだ。
体重をしっかりとペダルに乗せてダンスで加速。
1段目の8割方を登ったあたりで後方確認すると、30~40mのギャップ。
集団も崩壊しかかっている。
その勢いで2段目をパス。
あとはひたすら高負荷に耐えるのみ。
バイクから後続との差を30秒と知らされる。30秒なんてあって無いようなもの。
ペダリングのみ集中。
トンネルをくぐり、ラス前の急坂をクリアしラスト200m。
ここでようやく勝利を確信。
今年もchemmyさんの1位というコールと供にゴール!
タイムは24m31sでコースレコード更新ならず。
しかし積極的なレースは出来たし、その中での勝利という点では目標達成。
V3はご褒美ですね。
一般男子ロードバイクAクラスでは、nyoさんが念願の優勝!
というわけで、F(t)麒麟山Racingが2階級制覇!
一方で、チームメンバーの落車やパンクもあり、運・不運は紙一重だと痛感した。
さて残すレースは実業団輪島BR1と沖縄市民210km。
ゴール後に後悔しないようにもうひと踏ん張りだ。
---
夕方からは、ぱぱさん宅にさくら肉パーチーご招待いただき、
噛めば噛むほどうま味が染み出る美味なお肉を御馳走になった。
さらに、立派なエビフライに、野菜春巻き、生ハム巻き…
写真を撮るのも忘れて、料理を満喫♪
しかも飲んだことのない高級酒も登場。
本当に御馳走様でした&ありがとうございました。
そう、パーチー中の良いタイミングで、大会の模様がNSTニュースで放映された。
取材を受けるるっくさんの後ろでpolarのブラを装着するumiさんの絵。
最高に盛り上がりました。
「次のニュースです。」あれ、おれは…。
まぁキャラ的にそんなもんです。笑

(アランさんより)
---
【スタートまで】
0500 起床~フローラ
0550 出発
0650 会場着
0740 ローラーでアップ
アップ10分→下ハン10分→設定4で1分おきにシフトアップ→ダウン5分
0845 スタートエリア着(ギリギリ。汗)
【レース】
今回の課題は、ディフェンディングチャンプとして
恥じない強いレースをすること。
=大会レコードの更新
=その結果の優勝
それを踏まえての作戦。
大会前夜までの特殊機関からの情報よれば、
・よっしー選手ははるばる越後の地へ自走で来た
・トシ選手は秋田合宿でサラ脚ではない
・KNT君はJCRCとの連戦(N君は予定変更でYHK1本)
ここから推察すると、以上の強豪選手がハイペースで
展開を作るとは考え辛い。
しかし、集団に合わせて走ることは、記録が出ないばかりか、
スプリントの強い選手に競り負ける可能性が生じる。
よって作戦は、ハイペースな展開を積極的に作り、
少人数に絞った中でアタック逃げ切り。というもの。
スタート。
第一コーナーまでは安全に抑えめでの入り。
そこからは物見山な選手や駒澤大学でら選手が積極的に引く。
超人クラブのバモさんの姿も集団先頭付近。
どこら辺で掛けるか?と聞かれたので、その返事は「全部」。
間もなく勾配が緩くなり、自分が前に出てペースアップ。
旧料金所までそれを何度か繰り返し、1人先行する形で通過。
(このペースアップでHnd君が落車、すまぬ)
続く急勾配区間はオーバーペースにならないように走る。
この時は、このまま1人で逃げ切りという展開も頭をよぎった。
後方を確認すると、想定外。
1,2,3,4,5,6,7,8… 40mぐらいのギャップで大きな集団が。
ペースを維持して間もなく、勾配が緩む区間に入る。
ここで頑張っても集団に吸収されるのは時間の問題。
ナチュラルに集団に戻る。
平坦区間を進む集団は牽制が入り、サイクリング状態。
こういう展開が続くほど、多くの選手に可能性が出てくる。
脚を休ませたい気持ちがあったが、
それ以上に集団の脚を休ませたくなかったのでアタックを何度か敢行。
しかし、集団は活性化せず、吸収してサイクリングの繰り返し。
ここで逃げ切れない貧脚。
本調子のよっしー選手ならそのまま行ってしまうだろう。
残り4km程となり、すでに脚を使い込んでいる。
集団でのゴール突入は避けたいとなると、残すはあそこか…
最後の攻撃に備えて集団後方で脚の回復を祈る。
自分の後方にはバモさん。余裕が有るのか無いのか。不気味だ。
ラスト3km弱、深いコーナーを抜けてれば2段で構成される急勾配区間。
最後の攻撃、AJ祭りはここからだ。
体重をしっかりとペダルに乗せてダンスで加速。
1段目の8割方を登ったあたりで後方確認すると、30~40mのギャップ。
集団も崩壊しかかっている。
その勢いで2段目をパス。
あとはひたすら高負荷に耐えるのみ。
バイクから後続との差を30秒と知らされる。30秒なんてあって無いようなもの。
ペダリングのみ集中。
トンネルをくぐり、ラス前の急坂をクリアしラスト200m。
ここでようやく勝利を確信。
今年もchemmyさんの1位というコールと供にゴール!
タイムは24m31sでコースレコード更新ならず。
しかし積極的なレースは出来たし、その中での勝利という点では目標達成。
V3はご褒美ですね。
一般男子ロードバイクAクラスでは、nyoさんが念願の優勝!
というわけで、F(t)麒麟山Racingが2階級制覇!
一方で、チームメンバーの落車やパンクもあり、運・不運は紙一重だと痛感した。
さて残すレースは実業団輪島BR1と沖縄市民210km。
ゴール後に後悔しないようにもうひと踏ん張りだ。
---
夕方からは、ぱぱさん宅にさくら肉パーチーご招待いただき、
噛めば噛むほどうま味が染み出る美味なお肉を御馳走になった。
さらに、立派なエビフライに、野菜春巻き、生ハム巻き…
写真を撮るのも忘れて、料理を満喫♪
しかも飲んだことのない高級酒も登場。
本当に御馳走様でした&ありがとうございました。
そう、パーチー中の良いタイミングで、大会の模様がNSTニュースで放映された。
取材を受けるるっくさんの後ろでpolarのブラを装着するumiさんの絵。
最高に盛り上がりました。
「次のニュースです。」あれ、おれは…。
まぁキャラ的にそんなもんです。笑
おめでとうございます。
来年は是非レコードを更新して下さい。
来年はてぃーざき親衛隊の黄色い声援の中にきっと僕も混じっています。
この調子で実業団輪島BR1と沖縄市民210kmもガツガツ行っちゃって下さい。
今年も最前で目撃できたことに感謝!!
さて、来年は…ママちゃりで参戦するってハナシ!?
レース中のちら見には、男ながらドキドキしちゃいましたわ・・笑
積極的なレース展開とアタックには
やはりチャンプの風格を感じました。
沖縄では足を引っ張らないように
アシストに徹してがんばります!!
新潟魂を沖縄の地に刻みこんできましょう。
ではでは・・次は八方台っすかね?
よろしくお願いします!!
それにしても強かった!ゴール前で声援送ったときは、すでに独走状態で余裕ありましたねぇ。
ゴールとともに霧が晴れてくる演出(仕込み?)も見事でした(笑)
お疲れ様でした!
そしてお疲れ様でした。
馬力ついたでしょうから
残り2レースもAJよろしくです。
では来年nyoさんとタンデムと言うことで。
何でも来年は夢の22分台だと高らかに宣言されたとか!?
僕は悪夢の52分台から脱したいと…。
あ、あとandy夫妻から色々おうかがいしました。
とても叱咤激励されました(特に自転車以外の事で…)。
ありがとうございます。
よっしー選手が本調子で無い中で、レースを盛り上げなければという気持になりました。が、貧脚にて集団のペースを上下させるだけの動きになってしまいました。苦笑
来年はマツモヴィッチさんの黄色い声援に応えられるように頑張ります。笑
>でら君
小川チャンプの動き、警戒してましたぜ。
輪島は協調体制でワンツー狙いましょう!!
>chemmyさん
総司会、お疲れ様でした!
悪天候の中での司会は大変だったかと思いますが、今年も各所で盛り上がる良い大会でした。
F(t)麒麟山としては、1大会で2クラス制覇は初!?弥彦は地元レースだけに気合いが入りますね。
来年は、マーマーなチャリで臨みます。
>KNT君
レース中の熱い視線にトロけそうになりましたて。
沖縄ではお互いがエース、1つでも良い順位目指して頑張りましょ。
八方台もバシバシ攻めるんで、受け止めてね。
>デライト鈴木さん
ありがとうございます。ゴールにいらっしゃったんですね!
最後の最後まで余裕は無かったですが、ラストの坂ではリラックスしてゴールに入りました。
演出、気に入ってもらえて良かったです。コンセプトは霧の中から舞い上がる麒麟です。笑
>ぱぱさん
いろいろありがとうござます。笑
馬力はバッチシつきましたよ。変なところで発揮しないように、トレーニングに集中していきたいと思います。
nyoさんとのタンデムですが、「AJした?しない?」で漕ぎながら喧嘩になりそうなので遠慮しておきます。笑
>suzuotoさん
ありがとうございますJ!
次回は22分台を出せるよう、BBにハイパーミニモーターを仕込んで…
andy夫妻は盛り上がっておりましたか~
今度また聖地に巡礼に行かねばです。
久しぶりに見たらタイトルが赤坂町から女池に....
また引越したんですか??
チロル村より近いってことはないですよね(笑)
それはそうと...
相変わらずやりますね!おめでとうございます。
NSTはなぜチャンピオンの顔を映さんかなぁ......
輪島で待っているぜ~(応援のぼり旗考案中)