Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

理論化のプロセス

2006年12月06日 | つれづれに
僕自身は、今までに、いくつかの理論を作成しました。まずは、絵画における空間を形成するための理論と技術です。これは、26か27歳頃でしたが、理論を形成するために僕が行った方法があります。自分で独自にあみだしたものですが、これって結構いろんなことに役立ちます。

そのうち述べたいと思いますが、これはある推定に基づいて行うものではなくて、その要素と要素、あらゆる要素をひとつに統一せしめるものを、キャッチする方法です。そこには創造力と想像力は不可欠です。

これは、絵画の場合には、空間を統一せしめるものになります。

今の政治のシステム 役所のシステム、そして議員や公務員に欠けているものです。早い話、田中角栄氏が日本列島改造論を打ち出すような創造性が必要です。生まれにくいシステムと人間たちがほとんどであるということです。肩書きや権力では何も生まれない。

総理をはじめとした、大臣や議員、権力を持つのではなく、その地位にふさわしい仕事が出来るかどうかが問題ですね!なんか不自由な方々を見ているようで歯がゆいです。

理論化の講義したら結構うけるかもしれないなー
今度、ためしにやってみようかなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けない政治家たち

2006年12月05日 | つれづれに
安部総理 やっぱりなーって感じですね。こういってはなんですが僕の立場からすれば、創造力に欠けています。美しい日本になるための哲学を感じさせてくれません。

道路特定財源の一般化には反対です。言語道断です。他のやり方があるでしょうに!余っているならばもっとー質の高くメンテナンスの頻度を低くした道路作りをさせますね!土木技術と道路の質感を向上させます。質の向上はあらゆるところまで新しい血が流れます。しょっちゅう工事をするような道路にはうんざりです。

小泉さんもおかしかったけどそれを受け継ぐのはさらにおかしい、政治の悪循環がはじまったのでしょうか? なんか不安を感じます。政治家や行政、お役所の資質が問われます。物事のわかる方であればついてゆきたいのですがなんか心配です。
これでは日本はよくなりそうな感じがしません。地位にふさわしいことを成し遂げてもらいたいです。小泉さんのしたことって特になかったですね。

ふたを開けてからじゃないとわからない方々が多いからこういうことになるんです。

ほんと、導く方がいなくなりました。暗い政治世界です。なんか幼稚な世界になっってしまいました。残念です。

あーニュース見ると憤りかため息ばかりです。まーそれでもいまこの世界に生きているのです。人が人として生きて行けるのが一番だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十戒

2006年12月05日 | 音楽 ビデオ AUDIO
映画 十戒 を見ました。 中森明菜の十戒ではないです。年がばれそうですが、この映画も古いですね。

宗教的な内容ですが、それなりに面白かったです。こちらは常に制作の立場で見ていますので、宗教的なことには興味ありません。とはいっても、純な方は、感化されると思います。今や宗教家も職業ですね。というよりお金儲けなさっている方も多いです。そんな中でも優れた方がいます。僕はあったことないですけど。

明日も何かみたいです。とにかく今は充電しています。いろんなものが深い井戸のようにいっぱい入って来ます。

もう少しで、吉野きみかさんの十代の時のビデオも届くことでしょう。今は毎週月曜深夜二時からの番組に出ているので録画しなくちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費 14.32km

2006年12月05日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌 HONDA HR-V 5速マニュアル

2006年12月2日

走行距離:706.30km 燃費14.32km
今回の給油ガソリン:レギュラー50.58リットル
二酸化炭素排出量:107.73kg

残念です、15キロをわってしまいました。暖気運転のためでしょうか?

写真は鴨川市の海岸で撮影したものです。ふー海はいいですね!落ち着くなー

やっと冬らしくなって来ました。地球温暖化の影響は始まっているのに、日本ですと気づきにくいですね。でも豪雨や、竜巻、季節感の欠如は感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費 15.28km

2006年12月05日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌 HONDA HR-V 5速マニュアル

2006年11月21日

走行距離:721.00km 燃費15.28km
今回の給油ガソリン:ハイオク10.00リットル レギュラー37.18リットル
二酸化炭素排出量:100.49kg

まあまあの燃費でした。

写真は鴨川市の太海海岸で撮影しました。 よーく見るとオリオン座が見えます。
もう少し、ねばって月が沈むまで撮影したかったのですが、明日も早かったので止めました。残ねーん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野公佳

2006年12月03日 | つれづれに
だんだんと、吉野公佳さんの魅力の渦に巻き込まれてしまいました。

ということで、アマゾンでビデオ2本購入しました。アイドル、タレント遍歴は、畠田理恵、伊東美咲、吉野公佳(順番は前後しています)です。みんな好きですが、吉野さんの美しさには深いものを感じます。今回のビデオは十代の時のものです。今の美しさに若さもあり妖艶さにきらめきを放っていました。

もう一度 見て それが どんな感じなのか確かめてみたいのです。

そういえば今日 渡辺謙の世界 という番組をやっていました。車の中で拝見しましたが、ほんといい俳優ですね。

そういえば、何で日本て、外国の真似をしたがるのでしょうか?

デザインは、日本的に消化してもらいたい。昔の洋館作りみたいな感じです。名称に外国の名前をつけるのは勘弁してもらいたいですね。なにか特別な理由があるのならいいけれど。

テーマパークに海外の町をもって来るのはどうなんでしょうか?なんのテーマがあるのかよくわからないですね。いっても心のそこから楽しめないですね。デイズニーも疲れます。日本的デイズニーにしてもらいたいですね。もっと情緒的なロマンチックなものがいいです。それをそのまま持ってきても日本には合わない。日本のよさを採り入れてもらいたい。

夕張市の事業は目に見えて失敗ですね。まず計画の段階で失敗することは確実にわかります。それでやるのだからあまりにも無能としか言えません。
僕だったら、農業に実質役立つものを作るでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れがじわじわ

2006年12月03日 | つれづれに
どうやら風邪は治ったようです。よかったよかった。風邪ひいても仕事は休めないのできつかった。しかし鴨川への出張疲れがじわじわ来ます。昨晩は制作のの仕事はやめて、のんびりプロジェクタで映画二本を見ました。しかしその時フィギアのNHK杯やっていたのですね。ふー残念みそこなった。さすがに真央ちゃん、村主もさすがですね。僕の好きな中野友加里ちゃんも表彰台にあがれてよかった。

部下が急に救急車で入院したのが5日前、無事復帰してよかった。出来たら僕も入院して体と心を癒したいですが、結構タフです。

さーて今日は制作の続きをやらなくちゃ!

そういえば、昨日 公佳さんのブログ見つけてコメントいれました。見てくれるかな!今度プロモビデオ買ってみます。

あーも美しい方なので、どんな風に制作しているのか?興味ありますね、もちろん彼女の妖艶な美しさにも興味あります。

こちらも制作者なので、当然です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクタ

2006年12月02日 | 音楽 ビデオ AUDIO
荒野の7人

久しぶりにプロジェクタで映画見ています。仕事しながらですけど、ただいま一服

やっぱり映画はいいですね、なんていうか別な空間への誘いというか、日常を包括した、大きな世界へ連れて行ってくれます。今ここで生きていることを、もっと真実で包み込んでくれます。

写真は、鴨川での夜の散歩でとったものです。どこかで一杯やろうかなと思いましたが、スナックもパブも居酒屋もありませんでした。

今はいろいろ映画やビデオを見ることが勉強になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったー

2006年12月02日 | 音楽 ビデオ AUDIO
ブルース・リー物語

久しぶりに見ました。彼の東洋的な思考の深さを感じさせられました。風のように去っていってしまいましたが、いつまでも彼が与えてくれたものは永遠です。

写真は鴨川のお宮です。散歩していてここに来ました。近所のお姉さんが「ごはん食べて行きなさい」って言ってくれましたが、これから仕事にゆくのでいたしかたなく、断りました。いやあ、親切ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯 フィギア、自殺、政治

2006年12月01日 | つれづれに
いやーいい感じでスタートしました。浅田も村主も中野もよかった、村主と中野は、レベルアップした感があります。由加里ちゃんちょっと失敗残念でしたが、優雅さが出てきました。それにしても、層が厚いですね。一方では、いじめだのなんだの、殺人、頭がついていきませんね。

安部政権、なんかおままごとみたいな感じがします。浮いているような、いつのまになんでこんな政治になってしまったのでしょうか?

哲学的知識を持っていても哲学できない人であるということです。それでは意味がない。創造性がなくては、改革は生まれません。より根源的な要素(哲学)がなければ、いまの世界にあることを、順番や組み合わせ、名称を変えてやっているだけのこと、つまらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする