昨日、休日出勤の帰り日中だったので、エアコンつけてみたら、あらら、効かへん!あんなに冷えていたのに。こりゃガス漏れたな!ということで、ホンダに行って、見てもらったら単なるガス漏れということで補充してもらった。
大事に至らずよかった。通勤では朝早く、帰りは日没後なので、エアコンはあまり使ったことはない。
しかし、日中の渋滞では必需品です。エアコン使用すると燃費は3割ぐらい落ちます。
昨日、休日出勤の帰り日中だったので、エアコンつけてみたら、あらら、効かへん!あんなに冷えていたのに。こりゃガス漏れたな!ということで、ホンダに行って、見てもらったら単なるガス漏れということで補充してもらった。
大事に至らずよかった。通勤では朝早く、帰りは日没後なので、エアコンはあまり使ったことはない。
しかし、日中の渋滞では必需品です。エアコン使用すると燃費は3割ぐらい落ちます。
第10回房総100km歩け歩け大会
ビデオ制作状況:現在ゴールを編集しています。
今回会津第九の会が演奏を提供してくれることになりました。ゴールシーンに使用する予定です。
7月6、7、8日と東関東自動車道 下り、四街道インター周辺で事故 トラブル(パンク・バースト)が多かったような気がする。
確か7月6日の夕方 パンク車二台見た。
7月7日 午後7時ごろだったか事故渋滞で、なかなか動かない、二箇所で事故
7月8日 早朝 乗用車が単独事故を起していた。
7月6日の夕方 道路にはバーストした車のタイヤの細切れが、数キロに渡って落ちていた。
これは、通常ではない感じ、何かが落ちていたに違いないと思った。真相はわからないが、気をつけて走ってます。
昨晩のNHKのエネルギーに関する番組は興味深かった。
なんといっても残念なのは、20年前に再生可能エネルギーの研究費を増やさなかったことだ。原子力村にお金が吸い込まれた。
番組を見ていて感じたのはこの現実世界を見ている方々は、原子力への依存度が高く、理想を追う方々は原発ゼロという感じ。
それと、大規模発電ばかりを考えている感じだ。
日本の自然は多様であり、小規模、中規模の自然エネルギーを使用した発電が可能である。
シンプルな水車発電だっていろんなところで可能である。化石燃料よりもバイオ、潮汐発電、、様々な 発電が可能である。
それと同時に人類がいかなる在り方をすべきかも問題であるし、経済システムの問題もある。
我々はいかなる世界をこの地球に作ってゆくべきか、人の一生はどうあるべきかが前提でのエネルギー政策であってもらいたい!
第10回房総100km歩け歩け大会 ビデオ制作状況
現在第8チェックポイント 大会二日目 22日午前4時頃を編集しています。
これまでの編集したもの(仮編集です)はYoutubeにアップロードしてあります。
九州大丈夫か?
環境変動問題 シミュレーションでこうなる未来が予測されていたが、じんわりとやってくる問題に対処しようとしない人間が多いのが現状だ。マネーゲームはあいかわらず、ポイ捨てはとまらないし、様々な問題がうずまく。この地球で生きてゆく人類のシステムを改めて構築しないと、未来は絶望的だ。今後様々な争いが多発することが避けられなくなるだろう!
哲学なしで新党結成だとか、メルヘンチックな世界観をもちこんだりとか、ずれてる!あほとしかいいようがない。今は新しい世界の構築に向けて、ソフトランディングしてゆくしかないだろうと思う、菅元総理がやるべきことだったはずだ!今の枠で考えていては、新しい世界に入ってゆけない。新しいシステムを提案してください!聞いたことない!給料どろぼうでしかないか?誰だってできる政治家じゃどうしようもない!
第10回房総100km歩け歩け大会 ビデオ制作状況
大会1日目午後9時(第5ポイント)あたりまで編集しました。 前の部分を再編集しています。