久しぶりにブルックナーNO.8 聴いた クナッパーツブッシュ指揮 これが僕には、聴きごたえがあります。さー寝よう
ラジカセ聴き比べしてみた。
やはり、SonyのCeleblityは、音がダントツよかった。今回はラジカセ3台を聴き比べしました。
久々、ドラミングしました。
セレブリティをたまには、動かさないと壊れてしまう。EaglesのHotelCalifolniaに合わせてドラミングしました。
まだ、動きます。
僕の体もまだいけます。
久しぶりの二連休です。なぜかとことん疲れ切った。
体力は仕事で奪われた、頭は、宇宙物理の数式で、解読困難、
最近の音楽業界はどうなのでしょうか?
あまり、響いてきませんね!
昨晩 秋吉敏子のライブビデオを視聴した、メインは「MINAMATA」
今日は、鉄物をクリーンセンターに運び、音楽三昧です、名曲がどう生まれて来たか、SongToSoulの録画を視聴した。
ドラムやりたくなって、久々に叩いてみました。EaglesのHotelCalifolniaのアルバムに合わせてみました。
まだ やれそうだ! よかった!
Apple Performa575 起動しない、内部電源を疑って、違うパーツで交換したものの、やはり起動せず。
本体カバーを外して、状況を見た。 どうやら電源スイッチの不具合のように思われる。
MIDIで使用しているのであります。 Windowsに変えることを拒んできた。
MacOSは使いやすい!
さて、とうとう環境を変えるしかないか?
創作 及び練習用に電子ドラムを導入しました。 MIDI及び作曲で使用、またはドラム練習用です。
現在多忙につきまだ未開封じょうきょうです。
Gaby Borges って誰、僕のYouTubeのサイト:http://www.youtube.com/user/mapiqaに、友達になりましょうというアプローチがありました。11歳のプロシンガー、美少女です。ちょっとうれしいけど怪しい感じでしたが、公式HPもありました。でもこれって宣伝なのでしょうね!きっとスタッフがやっているんでしょうね! でもうれしかったのでYouTubeの最初のお友達になりました。へへへ! あー僕って、未だ少年のままです。ははは!
長年愛用のパナソニックのカーコンポ、ピックアップがもうだめ!CD読み込まなくなりました。
ということで、オートバックスのHPで格安のコンポを見つけ交換しました。
やっぱり安い感じ!失敗しました。ネット画像では感じられない部分があるのです
。んー質感がちゃちかった。音質はまあまあです。んー呆然!しかたないので、百円ショップで、キラキラデコ買って、おかしなところ隠しました。よくなりましたよ!
取り外したコンポは修理に出して、載せ替えます。
んーほんと失敗です。
ということで、オートバックスのHPで格安のコンポを見つけ交換しました。
やっぱり安い感じ!失敗しました。ネット画像では感じられない部分があるのです
。んー質感がちゃちかった。音質はまあまあです。んー呆然!しかたないので、百円ショップで、キラキラデコ買って、おかしなところ隠しました。よくなりましたよ!
取り外したコンポは修理に出して、載せ替えます。
んーほんと失敗です。
喜多郎 Impressions
聴きました、あーなんか初めて彼の音楽を聴いたときの感覚がよみがえりました。
とりあえずの感想です。
あらためてじっくり聴いてみます。
んー疲れた体にしみる酒の如くです。
EaglesのLong RunのアルバムのKing of Holliwoodが急に聴きたくなって、CD購入しました。レコードは持っているのですが、車じゃ聴けない。
BeatlesのりマスターCD アビーロードは購入したいです。
そして、ゆとりつくって、作曲したいです。いい感じの季節になってきたぜ!へへへ!創造こそ人生!
聴きました、あーなんか初めて彼の音楽を聴いたときの感覚がよみがえりました。
とりあえずの感想です。
あらためてじっくり聴いてみます。
んー疲れた体にしみる酒の如くです。
EaglesのLong RunのアルバムのKing of Holliwoodが急に聴きたくなって、CD購入しました。レコードは持っているのですが、車じゃ聴けない。
BeatlesのりマスターCD アビーロードは購入したいです。
そして、ゆとりつくって、作曲したいです。いい感じの季節になってきたぜ!へへへ!創造こそ人生!
あーNHKのFM放送、昨日からの40周年記念番組、いい感じです。
僕の場合、やはり、70年代、80年代の音楽に魅力を感じます。
歌謡曲もロックもハードロックもプログレもジャズもフュージョンもクラシックも映画音楽も、その他の音楽もいい音出していました。
最近は、あまり魅力ある音がなくなりましたね。
なんでこのような曲が人気あるのか?ちょっと疑問?
かといって懐古主義になるのもいやです。
最近のCDはあまり購入しなくなりました。残念です。
購入するのは、以前のものを月1枚程度です。
んーなんか魅力ある新しい音聴きたいです。
僕の場合、やはり、70年代、80年代の音楽に魅力を感じます。
歌謡曲もロックもハードロックもプログレもジャズもフュージョンもクラシックも映画音楽も、その他の音楽もいい音出していました。
最近は、あまり魅力ある音がなくなりましたね。
なんでこのような曲が人気あるのか?ちょっと疑問?
かといって懐古主義になるのもいやです。
最近のCDはあまり購入しなくなりました。残念です。
購入するのは、以前のものを月1枚程度です。
んーなんか魅力ある新しい音聴きたいです。