Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

2020年07月26日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

虫たちも雨が多すぎて大変です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマの穂

2020年07月26日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

ガマ穂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常に多い雨!

2020年07月26日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

昨日(7月25日)雨の合間をぬって、水源の池をみてきました。

いつもと比べて溜まり過ぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるか?

2020年07月24日 | つれづれに

新型コロナウイルスの歌 それだけではない、気候変動 地殻変動。

暑くも寒くもないのに車のアイドリング やめろ! 少しは我慢しろ! みんなでやめれば、暑さは軽減する。

温室効果ガスによる 異常気象は 命を奪う事態である認識がないですね! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさまらない

2020年07月24日 | つれづれに

このままでは、おさまらいですね!国、知事のリーダーが、責めていかないとCovid-19は、収束しない。

もう蔓延している。検査を実施するしかないと思います。安倍総理も、小池都知事も攻めをしない。

いい時だけのリーダーはあまり批判されない。こういう時に何ができるかが問われる。おさめた国のリーダーにマネをしてでも収めるべきだと思う。攻めへのアプローチは、安倍総理も、小池都知事もしていないという事実が今日まで続いていることが問題だ。自粛だけ要請しているだけです。

攻めと守り両方が必要ではないでしょうか? このままでは、医療従事者 どうなるか? 他国のリーダーに学んでもいいのではないでしょうか? 

ヤマユリとってもきれいに群落で咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2020年07月24日 | 庭造りと家庭菜園

今日から 3連休 ゴールデンウイークは一日だけの休みでした。ワーオ 朝起きて、庭の手入れしながら、ブルーベリーの実をつまんで食べました。トマトの実がいっぱい落ちていた。これは、虫たちに。

雨が多いがうどん粉病は少ない?なぜかわかりません。トマトの甘みはイマイチです。

きゅうりはあいかわらず大きい。シソの葉は、おいしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるか?Covid-19

2020年07月23日 | つれづれに

感染者数増えてきました。東京の人口 約14百万人 単純計算で 陽性率が6.7%なので、1400万人×0.067=93.8万人 93.8万人の方が感染しているかも? 死亡率が3.9%なので、36582人が死亡する数字。あくまでも単純計算ですが、恐ろしい。

気を引き締めて生活して行こうと新たに感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶も雨で受難

2020年07月23日 | 庭造りと家庭菜園

全く雨日が多い。仕事から帰って、庭を眺めていたら、蝶が休んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけよう

2020年07月22日 | SNS

Covid-19のニュース、最近耳慣れた豪雨災害 温暖化 気候変動による災害は、この時期 必ずどこかで起こる 日常的になってしまいました。

しかしながら 大地震の恐れを忘れてはならない。 いつ起きてもおかしくはない。

明日から4連休の方も多い、GoToキャンペーンも始まる。 Covid-19の影響で ストレスがたまっている方々は多いであろう。

どこでどうたまりにたまったストレスエネルギーを発散させるか?問題ですね。

あおり運転の法律もできましたが、あおり運転しているドライバーも見かけました。また荒れた運転する人も多い。

もともと、人類は地球の癌と呼ばれてきた。Covid-19は、警鐘を鳴らしている部分があることも感じる。

とにもかくにも、よりよい経済システムに移行してゆくことを希望する。変革しなければ、より悪い結果を未来に招く事は確かです。

現代が未来を傷つけているという現実。わかっていない人がわかっている人たちよりも多いので変革が起こらない。

とにかくCovid-19 気候災害 そして大地震災害に備えよう。トリプルできたらどうするか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下り多し

2020年07月21日 | つれづれに

通常 通勤で、東関道 佐倉インターから入り、宮野木インターチェンジから京葉道登りに入ります。

入ってびっくり、上りよりも下りが混んでいました。通常の数倍です。どういうことか?全く分かりません。

知っている方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

しかしながら これだけ多い自動車の温室効果ガスの排出は問題です。自分もそうであるが、エコドライブは心がけ、植樹はこころがけています。

こういう社会でいいのか?新型コロナウイルスにより問われていると感じます、

今は社会システムを移行できるチャンスにすることが大切だと思う。

人生は果てのない旅

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする