![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/cbbad7df771305929d7c7f266f466522.jpg)
2019年10月21日(月曜日):By Yahoo [ 12c/22c/50% 68K98F ] 曇りのち雨
午前5時を回ったが、外は真っ暗で空模様はわからない。多分、曇りだろう。空見師の私がいうのだから、間違いない。もっとも、スマホで2時間ごとのお天気をチャックしているだけのことだが。
目下、11月4日の「講師」役を前にして、せっせと資料をかき集めて、我が集落や地元の古代史を調査中。幸い、母親が地元の学校の先生をしていたので、地区集落に住む先人が研究し、編纂した古い資料がいろいろ残っている。日の目こそ見ないが、実に素晴らしい!
我が小さな集落の貝塚遺跡は、1991年に福井県教育庁埋蔵文化財調査センターの所報4に写真付きの冊子になって残されている。その上、平成27年、28年の発掘調査で、
「日本海側の貝塚は発掘をした事例が少なく、北堀貝塚は日本海側の縄文時代の景観を残す貴重な事例と言える」
「北堀貝塚は、日本海側最大級の貝塚である可能性が高い」
と結論づけている。
6000年から7000年以前のことのようだ。私が6万年前と思い込んでいたのは、間違い。縄文時代は12000年前くらいからしか始まらない。一口に6000年と言っても、千年生きても追いつかない、ずっとずっと、昔の話。
さあて、今日は散歩の後に、すぐに近くのゴルフ場に出かける。悪友も一緒だが、地区の奥の集落のコンペに初参加する。来年は、「ふくしん会」が無くなるので、一つのコンペにも属さない。それでは、寂しいので、入れてもらうことにした。昔は、3つも4つも入っていて、春や秋のハイシーズンは忙しかったものだ。
もう、そんな歳ではない。一つもなくても、いいようなものだが.........。雨、降らないといいが.......。
午前5時を回ったが、外は真っ暗で空模様はわからない。多分、曇りだろう。空見師の私がいうのだから、間違いない。もっとも、スマホで2時間ごとのお天気をチャックしているだけのことだが。
目下、11月4日の「講師」役を前にして、せっせと資料をかき集めて、我が集落や地元の古代史を調査中。幸い、母親が地元の学校の先生をしていたので、地区集落に住む先人が研究し、編纂した古い資料がいろいろ残っている。日の目こそ見ないが、実に素晴らしい!
我が小さな集落の貝塚遺跡は、1991年に福井県教育庁埋蔵文化財調査センターの所報4に写真付きの冊子になって残されている。その上、平成27年、28年の発掘調査で、
「日本海側の貝塚は発掘をした事例が少なく、北堀貝塚は日本海側の縄文時代の景観を残す貴重な事例と言える」
「北堀貝塚は、日本海側最大級の貝塚である可能性が高い」
と結論づけている。
6000年から7000年以前のことのようだ。私が6万年前と思い込んでいたのは、間違い。縄文時代は12000年前くらいからしか始まらない。一口に6000年と言っても、千年生きても追いつかない、ずっとずっと、昔の話。
さあて、今日は散歩の後に、すぐに近くのゴルフ場に出かける。悪友も一緒だが、地区の奥の集落のコンペに初参加する。来年は、「ふくしん会」が無くなるので、一つのコンペにも属さない。それでは、寂しいので、入れてもらうことにした。昔は、3つも4つも入っていて、春や秋のハイシーズンは忙しかったものだ。
もう、そんな歳ではない。一つもなくても、いいようなものだが.........。雨、降らないといいが.......。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます