2024年12月31日(火曜日)午前6時10分:[ 3c/9c/90% ]{ pm09:30-am04:50 } 雨
昨日は願ってもないほど、年末のいいお天気だった。、で、思いっきり開け広げて、古い家をちゃっちゃと大掃除。神棚も掃除したし、天神様の掛け軸もぶら下げた。小さな仏壇回りも掃除したのだが「仏壇掃除した?」とワイフが聞くので、「安物を下手に掃除すると、剥げる!」と放置。きっと、今日はワイフが中身を掃除するだろう。
祖母が我が家に持ち込んだ仏壇は、勝手に壊して燃やしてしまった。2019年のこと。お陰で、2020年は身体のあちこちに支障が出て(ホンマかいな?)エライ目にあったから、「素人」はマネしない方がいい。それでも、昔のエライぼーさんや元祖「仏陀」でも、「仏壇」などという「現世」の死人の魂の宿に、「優劣」をつける訳がないのだから、分相応の「ミカン箱」でも、何ら問題はない。
さあ、ついに今年最後の大晦日。午前中に、明日から自治会長になる隣のコーちゃんと村の神社に出向いて、内部に簡単な正月飾りをして、壊れそうな神様、仏様のお社の扉を開けておく。神社といいながら、天照大御神さんは、どこにもいない。菅原道真と、左右の仏様。まあ、発展しない村だから矛盾だらけだが、それもこれも、長い時の流れを経過してきた現実。私が関知することではない。
それにしても、週刊誌の対談でちょっと読んだけど、「死後の準備はするな」という養老先生の考え方は「大賛成」だねえ、さすがに尊敬する先生だけあって、考え方が自然だ。


黒い木酢を採取している積もり。黒い汁。
雨時々快晴で、隣のコーちゃんとワイフの三人で、あっという間に神社の飾り付けが終わって、神社の鍵を渡して、無事、我が4年間の任務が終了した。