![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/868fc6edb49c74ac23864a06fe26c642.jpg)
さあ、そろそろ、本格的に冬支度を始める時期になった。衣類も完全に入れ替えて、夏物を片付ける。そういえば、必需品の軽い寝袋はどこに片付けた?
あそこの波板も取り付けなきゃいけないし、で、気になるのは、今年は「大雪」かどうか。もちろん、雪は少ない方が嬉しい。一昨年のような「大雪」だけは、勘弁してほしい。年々、体力とバランス感覚が怪しくなるから、屋根雪おろしが一番困る。
一説には、地球温暖化騒ぎの末期の大荒れ異常気象が数年続いて、2025年頃から地球の「寒冷化」が始まるという。地球温暖化は暑さに苦しむが、食料は異常なほどの出来高を見せる。一方、寒冷化となると、食糧難の時代に入る。江戸時代の「飢饉」は全て、夏場の日照不足であり、寒冷化。南極や北極の氷の厚さが戻り、氷河が戻ると、海流の流れが正常化して、エルニーニョなど起きなくなり、海は豊になるかもしれない。それだけが救いだが、地上の作物は、頻繁に「冷害」となるとしたら、ごめん被る。
日本海の海水温が高いほど、日本海側は「大雪」になる可能性が高い。この数年は要注意だが、この数年はどんどん「老化」が進む。まいったねえ。
あそこの波板も取り付けなきゃいけないし、で、気になるのは、今年は「大雪」かどうか。もちろん、雪は少ない方が嬉しい。一昨年のような「大雪」だけは、勘弁してほしい。年々、体力とバランス感覚が怪しくなるから、屋根雪おろしが一番困る。
一説には、地球温暖化騒ぎの末期の大荒れ異常気象が数年続いて、2025年頃から地球の「寒冷化」が始まるという。地球温暖化は暑さに苦しむが、食料は異常なほどの出来高を見せる。一方、寒冷化となると、食糧難の時代に入る。江戸時代の「飢饉」は全て、夏場の日照不足であり、寒冷化。南極や北極の氷の厚さが戻り、氷河が戻ると、海流の流れが正常化して、エルニーニョなど起きなくなり、海は豊になるかもしれない。それだけが救いだが、地上の作物は、頻繁に「冷害」となるとしたら、ごめん被る。
日本海の海水温が高いほど、日本海側は「大雪」になる可能性が高い。この数年は要注意だが、この数年はどんどん「老化」が進む。まいったねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます