陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

介護現場の方が楽しいかも?

2011-09-16 20:47:15 | Weblog
デイサービスの勤務がやっと終わった。
5日経って一日の流れも物が仕舞ってある場所も覚え、
ある程度、利用者さんの顔と特徴も分かってきた。
本来ならここから、もっと深く人と人として関わってゆくところでおしまい。

実は本業の方からも利用者さんの事について分からない事は
電話連絡が日に何度も入っており、
電話対応で済むことはしていた。
正直、サービスの低下につ繋がること甚だしい。

デイサービスの方だって、
不慣れな人間がやってきて落ち着かないだったろうと思うし、
利用者さんに最後のあいさつをしたら、
『もう来ないの?』と何人もから聞かれた。

これが事業所全体のコンプライアンスに通じるのか?
まったく意味不明。
福祉畑から遠い人間が机上で考えたリスク管理マネージメントなんだろう?
現場の声が反映されない。
大きくは国のやっている事と良く似ている。

宮仕えは逆らえない事には逆らわない。
これもお給金の一部です。

最終日は午後から小雨。
最後の自宅への送りは大変だった。
私はただの傘持ち。利用者さんを濡らさないように必死。

今日は割にゆっくりと利用者さんに接する時間があった。
入浴後、ドライヤーで髪を乾かしながらあれこれ話した。
お宅に訪問してお客として聞くより、素の話しが聞ける感じ。

疲れたけれど、現場の方がいい。
プラン捏ねくりまわしたり、
お悩み聞きやらサービス調整で直接介護にあたらない仕事よりよっぽど楽しかった。

しかし、ちょっと体の方は…
温泉大浴場へ行く元気もなく、セルフマッサージ。ふくらはぎを押すとピーンと痛みが走る。
来年、再来年とだんだん歳を取る。この先、この年に1回のデイサービス勤務は大丈夫か?

    

休憩時間のスタッフと話しも面白かった。
男性にはかなりな転職組も多い。
ケアマネ業務と違ってうんと若い女性もいる。

来月ケアマネ資格試験受験者が3名も居た。
試験問題の質問攻めにもあった。
受かってしまえば試験問題なんて右から左^^;
確実に2年後には私の席が空くと言ったら、知識のためであってデイサービスが好きとの返事。
みなさん、賢明

さて、置いておいた川柳会のお役目に取り掛かろう。
モコやちょっとどいてちょうだい





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=