4月6日(月)晴
朝。6時起床、ヨガの後、白湯を飲み、瞑想。原稿を書く。
ふと思い立ち! お昼ごはんには昨晩、パパさんが作ってくれたカレーライスをガス火で温めた。大さじ2杯の水を加えて、ケチャップの(ビニール容器)を親指と人差し指で持ち、力をこめて押し出す。ターメリックの海に、ケチャップ色の花をぐるぐるっと描く。
午後。テレワーク中のパパさんがコロナ関連のニュースを流しながら、テレビ電話。そして電話、電話を3回。私は、じりじりして仕事にならないのでありました。
夕食のメーンは豚スペアリブの煮込み(スペアリブを軽くゆでる。オリーブオイルにんにく、しょうがをみじん切りにして炒めて、お肉をいれてさらに炒める。よい香りになれば砂糖少々と酢、酒か焼酎をいれる。醤油を2分の1カップ。チリペッパーかあれば鷹の爪をいれて30分くらい煮込む)
夜。再び、宝塚方面に買い物。紅しだれ桜が最後の力を振り絞って咲いている。地面にはらはらとハート型の花弁をちらして。
宝塚ホテルは、きょうも宮殿みたいにエレガントだ。クリーム地の壁がいい。エントランスの2階に電気がついていて、パーティか舞踊会でも開かれているみたい。
帰宅後。是枝裕和氏の「あるいても、あるいても」を鑑賞。
家族の情景がテーマ。小さな診療所を経営している年老いた父母のもとに、長男の法事で帰省してきた次男夫婦と長女夫婦が、家族(子ども)をつれてやってくる。ある一日を懐かしくも、淡々と描いていた。樹木希林さん(母役)の非凡な演技が光る。誰もが、誰かの家族を投影してしまう。レンズの目、モチーフの写し方が暖かい。人も風景も、しっとりと。いしだあゆみさんのブルーライトヨコハマが流れる間はゆっくりと静か、珠玉のひととき。
朝。6時起床、ヨガの後、白湯を飲み、瞑想。原稿を書く。
ふと思い立ち! お昼ごはんには昨晩、パパさんが作ってくれたカレーライスをガス火で温めた。大さじ2杯の水を加えて、ケチャップの(ビニール容器)を親指と人差し指で持ち、力をこめて押し出す。ターメリックの海に、ケチャップ色の花をぐるぐるっと描く。
出雲で購入した白ワイン(ワイナリーの縁結)、残り8分の1を全部ぶちまけた。ニンニクを薄切りにし、大山のバターを四角にカットし、2切れ、加える。ガス火でそのまま、ことこと、煮込む。
その間に、パクチー入りのバターライスをつくる。ニンニク、バターに5分づきのごはんを投入。パクチーと少量のカシューナッツをザクザクと混ぜる。
1時。出来上がったのをパパさんと食べてみた。ん〜ほどよく辛く、なんてフルーティーでありますこと。白ワインが功を奏して、ニッポンの家庭カレーが「おふらんす風カレー」に変身。即興の思いつきでおいしいカレーが食べられてうれしい。
1時。出来上がったのをパパさんと食べてみた。ん〜ほどよく辛く、なんてフルーティーでありますこと。白ワインが功を奏して、ニッポンの家庭カレーが「おふらんす風カレー」に変身。即興の思いつきでおいしいカレーが食べられてうれしい。
午後。テレワーク中のパパさんがコロナ関連のニュースを流しながら、テレビ電話。そして電話、電話を3回。私は、じりじりして仕事にならないのでありました。
夕食のメーンは豚スペアリブの煮込み(スペアリブを軽くゆでる。オリーブオイルにんにく、しょうがをみじん切りにして炒めて、お肉をいれてさらに炒める。よい香りになれば砂糖少々と酢、酒か焼酎をいれる。醤油を2分の1カップ。チリペッパーかあれば鷹の爪をいれて30分くらい煮込む)
あと自家製タマネギスープ。春キャベツと干しエビの酢の物。湯むきトマトに海藻、クレソンなど新芽を種々いれてみたグリーンサラダ。デザートは鹿児島のあまなつで。(皮は洗って乾かし、明日朝マーマレードをピューレにしよう)
夜。再び、宝塚方面に買い物。紅しだれ桜が最後の力を振り絞って咲いている。地面にはらはらとハート型の花弁をちらして。
宝塚ホテルは、きょうも宮殿みたいにエレガントだ。クリーム地の壁がいい。エントランスの2階に電気がついていて、パーティか舞踊会でも開かれているみたい。
帰宅後。是枝裕和氏の「あるいても、あるいても」を鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/f38773c1353ee65b1c02734f126c713a.jpg?1587740245)
家族の情景がテーマ。小さな診療所を経営している年老いた父母のもとに、長男の法事で帰省してきた次男夫婦と長女夫婦が、家族(子ども)をつれてやってくる。ある一日を懐かしくも、淡々と描いていた。樹木希林さん(母役)の非凡な演技が光る。誰もが、誰かの家族を投影してしまう。レンズの目、モチーフの写し方が暖かい。人も風景も、しっとりと。いしだあゆみさんのブルーライトヨコハマが流れる間はゆっくりと静か、珠玉のひととき。