goo blog サービス終了のお知らせ 

虹のくうき ~ヒーリングミトン~

カラダとココロが喜ぶこと大好き♪

アロマ・アーユルヴェーダ・お料理をご提案いたします。

習い事

2018-11-30 | 日々徒然

今年の夏くらいから、音の出会い・繋がりが続いています。

ご縁が重なり、喜多流謡講座に参加することになりました。

歌には興味があったものの、日本の伝統文化を学ぶとは思ってもみなかった流れです。

お師匠の菊地幸介さんの説明が、とにかく面白くて日本文化の奥深さに興味を持ちました。

700年も続いている能の世界。

日本語の言葉1つにとっても奥があり、発声練習をしながら言霊を身体で感じました。

まずは1曲「老松」を謡を習うことにしました。こちらは強吟で習います。

1曲・・と思っていたら「竹生島」も準備をされていた~、和吟で謡うそうです。

どちらもおめでたい曲だから、大変だけど謡っていて楽しい♪

 

しかし1文字1文字、ちゃんと発声をしないと謡えませーん(涙)

かな~~り横隔膜のトレーニングになります。

師匠・菊地さんの声がスゴイんです!体全体が楽器のよう!!

あそこまでいかなくても、声を出せるようになりたいっっ

そして声を出すって、健康にとっても良いと実感します。

謡をはじめて、呼吸が深くなった感覚があります。

鼓や小太鼓が入ると、また違った感じになる。

ちなみに、お作法は小笠原流を取り入れているそうです。

 


 

 

縦で読む楽譜です




 

 

よし、謡を習う!と決めたとき、見上げた空です。

なんだか導かれている感じがします(笑)


 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。