goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

あーっ!ブログって鬱陶しい

2024-02-23 22:31:24 | 日記

AさんBさんのことで記事をあげた。それを読んだある人から非公開希望でコメントが来た。

非公開希望なのでオープンにすることは出来ないのだけれど、ちょっと言いたい。

そのコメントを読んで、何とも言えない気持ちになった。ひとことで言えば辛辣に私のことを責めているのだから。

何で私が責められなければならない?私、そんな悪いことをした?と、自分は思った。

まあ、私も人間が出来ていないからね。良かれと思ってしたことでも、相手にとっては良いことでも何でも無かった

むしろ逆だったってことだろうから。

勿論名前は出さないけれど、その人が言いたかったことはこう言うこと。

とても失礼なコメントだと思うと断りされてだが

  一連のゴタゴタに手を貸したのが私で、AさんとBさんの仲を取り持とうとしたのだけれど

  過去の経緯から、もっと根が深くてそんな簡単にほぐれることではないよと。

  なので黙って見ていて欲しかったと残念だと。

  面倒だからもう手を引く、記事を書くから読んでは、ちょっと虫が良すぎない?

  2人をずっと見て来られたその人にとっては、私のやったことは大きなお世話でとても残念だそうだ。

  どうかもうこれ以上は口出しはやめて。どちらにも良い顔は出来ないのですよ。

と、ざっとまあこういうことだ。

 

それに対して勿論私にも反論はある。

2人のゴタゴタは、私が要らぬ口出しするもっと前からでしょ?私が2人でやってよと言ったのは、つい最近のこと。

昨日一昨日のことだよ。それを『一連のゴタゴタに手を貸したのは私』と言うんですかい?それこそ濡れ衣だろ。

根が深くて簡単にほぐれるものでは無いとは解ってはいたが、私にとっては生活に関わる問題だった。

虫が良いとか悪いとか?そんなこと言われたくもない。

AさんからもBさんからも頻繁に非公開のコメントが入る。お互い言うことは当然相容れない。私にどうして

欲しいと?どちらともやり取りしている身としては、どちらの味方もしたくない、”仲良くしてよ”としか思えない。

コメント貰ったら、これ又非公開で返事しなければならない。仕事忙しい中、私は真面目に返事して来た。

私は寝る時間を削ってでも夜も仕事しなければ追い付かないほど今は忙しい、時間の制約がある中で、

2人のことは相当の時間を使って真摯に対応して来たつもり。私にコメントして来るということは、何か聞いて欲しい、

何か言って欲しいと言うことでは無かったの?違うのかしら?

もう限界に近かった。だからもう別々に非公開コメントして来るのはやめて!と思ったのだ。お2人共、私が

忙しいのご存知だったしね。

 

はいはい、言われなくてももう口出しはしませんよ。要らぬお節介でしたね。

まあ、仰るように、どちらにもいい顔は出来ない と言うのはその通り。それは認める。

そのコメントくれた方ほど、私は昔のAさんBさんは知らないしね。私が知ったのはこの数年だし、

Aさんのブログ通じてBさんと知り合った。だからお2人は仲が良いものだと最初は思い込んでいた。

そんな簡単なものじゃなかったのね。色んな確執があったと言うことね。

しかしこういう記事を書くと又、AさんBさんは私にイヤな思いをさせて申し訳ないと言うんだろうな。

でも私、陰でこそこそととか隠れてとか、したくないので。

その人の言うように、余計なことをして引っ掻き回したんだったら済みません。

私なんかを頼るからアカンのよ。

AさんとこにもBさんとこにも、もう、そのことに関してはコメントしに行かない。

今ここで書いたことで終わりにする。

でもなぁ、なんだかなぁ。ブログって、こんな鬱陶しいものだったの?というのが今の気持ち。

イヤになる。


友が亡くなった。私たち、いつ誰がどうなってもおかしくない年齢・・・

2024-02-23 12:16:47 | 日記

クラスメイトが亡くなった。

昨年の6月だったかに、コロナを挟んで数年ぶりのクラス会の幹事をしてくれたY子さん。

そのクラス会で、クラスのLINEしようと誰かが言い出して、ほとんどの人が参加してLINEでの連絡網が出来た。

それで知ったのだった。

彼女は一人っ子だった。クラス会で『4世代同居なのよ』と話してくれた。ご両親と優しいご主人とご長男家族と。

幸せなのが手に取るように解った。学生時代から可愛くて笑顔でふんわりと柔らかくて温かい雰囲気でお嬢様だった。

そんな昔のまま何も変わってない。『可愛らしいおばーちゃんだね』と、お孫ちゃんと接する時の彼女をイメージ

したりした。

あまりの突然の訃報に、皆が愕然とし信じられない思い。病気が発覚したのが昨年の10月らしい。

あまりにも早く短い闘病だった。仲の良かったご家族はやり切れないだろうな・・と思いを馳せた。

LINEでやり取りしているのを知って?ご主人が彼女のスマホから少しの説明とお礼を送って下さった。

文面から、どんな方なのかが大体想像出来る。素敵なご主人だったのね。

72歳はまだまだ早い。早く逝き過ぎだよ。次の幹事を引き受けた私は、住所録とかよろしくねとお願いしたよ。

なのに何で?って。

 

私たちの学校は、中学で入学すると高校から取らない一貫教育だったので(今は違うみたいだが)、6年間同じ顔だ。

そして毎年クラス替えをするものだから学年中で知らない顔は居ないし、そしてそのまま多くの人が上の短大か

女子大に行った。なので、クラスが同じでなくても皆仲が良い。

昨年末には、違うクラスだったけど皆が知っている存在感のあるMちゃんが亡くなった。どのクラスにも、

ボスとは言わないが目立つ存在、存在感のある有名人が1人2人は居たものだ。そんなリーダー的存在だった

Mちゃんもあまりにも早く旅立った。

 

私たちはもう、いつ誰がどうなってもおかしくないと言う年齢に差し掛かっているのだ。昨年末は芸能人でも

70歳少し超えた位の人たちが、相次いで亡くなった。特に歌手の方々。驚きと共に、何とも言えない気分だった。

おそらく私たちは、自分たちの親世代ほどは長生き出来ない。そんな風に皆思っている。お母様が健在の友も

何人か居る。

 

近しい人が亡くなるのは悲しいし寂しい。残された人のことを思うと胸が痛む。

でも早かれ遅かれ、みんな等しくいつかはあちらへ行く。又会おうね、それまで待っててね。そう思って

見送るしかない。無情であり無常であり無念・・・。

先の見えない、残された時間の中で、自分の思い描くストーリーに沿って暮らして行ければいいなと思う。

そんな上手く行くかどうかも分からないけれど、少なくとも真面目に正しく、そして思い通りに生きて行きたい。

”未練も悔いも無く” は私には到底無理だと思っている。この世におさらばする時は、多分、未練も悔いもいっぱい

残して逝くに違いない。

真面目に正しくはいいけれど、断捨離はどうするのよっ!終活はっ!という娘たちの声が聞こえて来そうでは

あるが・・・(^^;

 

Y子さん、安らかにお眠りください。合掌