愚痴愚痴ダラダラ愚図愚図で、お正月三が日が済んでしまった。
先ずは、あけましておめでとうございます。
こんなだらしなくて情けない年越しは生まれて初めてだったかも。
で、新年早々こんなことのご報告から。
大晦日の記事で”最近、とっても大事なものを失くした。落ち込んでいるのはそれも原因では有る”
と書いた。実は大事な宝石を失くしたのでありました。
元々それほど宝石?貴金属?に興味がある訳でも無いし第一、果たして持ってる石が”宝石”と呼べる
ほどのモノか?という疑問はあるにしろ、小さな宝石箱に少しの指輪やネックレスなどを持っている。
普段は装飾品は身に付けない。特に指輪なんか邪魔になって仕方ない。機械メーカーの営業がキラキラ
チャラチャラして良いわけがないし。余程特別な時だけ必要に迫られて付けたりはする。
パーティーに行く訳で無し、そんな機会ももう滅多に無いけれど。
年末に葬儀に参列するのに真珠のネックレスを取りに行った。その時に”翡翠がーっ!翡翠のペンダントが
無いーっ!💦💦💦”となった。勿論それ以降、必死になってあちこち探したけれど見つからない。
泣きそうになって何度もそれっぽいところを見たけれど無い。なのでもう多分出て来ないだろう、
何かと一緒に気付かずに捨ててしまったのかもと諦めの心境だった。
翡翠の周りに小さなダイヤをちりばめた、もしかしたら私の持っているものの中で高い部類に入るんじゃ?
と思うのだけれど、そもそもが宝石だの着物だのは、買う時は高くても売る時はそれほどのモノじゃないと
聞く。要は持っている人の満足感だと。
なので、金銭的な値打よりも、そのものに対する思い入れの方が大事かも。”翡翠””翡翠”と頭から
離れなかった。
年が明け、今日は別の探し物をしていて”やっぱり無いよね”とついでに宝石箱を見たら何とっ!!今度は
ダイヤとブラックオパールのペンダントが無い。もうショック過ぎて、やりかけていた掃除を途中でやめた。
娘2人と義姉に電話とLINEで報告。娘たちは冷たく『あら、そう』位のものだ。2人ともそれほど”貰う”と
言うことには固執はしていない。まあ、あげるというなら、形見だったら、貰ってあげるよ位のものだ。
翡翠と併せてその3つは、多分私が持ってるネックレスと言うかペンダントと言うかの中では金額的には
best3。青くなったけれど、もう出て来ないと諦めた。
私の母は、祖母の葬儀が終わって翡翠のお数珠を無くしたのに気が付いた。美しい翡翠のお数珠で
高価そうだった。私はそのお数珠を狙っていたのに。
勿体無いと言うと母は『おばあちゃんと一緒に行ったのよ。なので勿体無いとは思わない』と。
そうだね、モノを失くす時って、何か理由があるのかも知れない。きっと訳があるのよねと、その時に
そう思った記憶があるので、私のペンダントたちも、私に何か言ってるのよねと。
今回のことで私は凄く反省した。
仕事ばっかりで、プライベートのことの管理が全く出来ていない。それは掃除洗濯食事の支度などの
日常の生活のことだけでなく、ちょっと特別な時の時別なことにも気が回っていない。
ペンダントも、今までなら使えばきちんと仕舞っていたのに、多分使いっ放しでその辺に放っていたのだ。
『罰が当たったわ』と義姉に言うと『何の罰よ』と言う。『いやね、私仕事ばっかりでいい気になってさ、
この2~3年、凄く稼いでるじゃない?なので、お金に対する慢心があったのかもね。何事にも大事に
丁寧にと言う心構えがなってなかったんだわ。大雑把過ぎたんだわ。なので、戒めだよね・・・』
義姉は『そんなこと無いよ、一生懸命働いて、稼ぎだって自分が努力してしんどい目して頑張った結果
じゃない。何も悪いことしてないでしょ?罰なんて当たらないよ、そんなんじゃないよ』とは言って
くれたが、自分で何となく、今のままじゃアカンよね、いー加減にしとかないと痛い目に遭うよね的な
感覚はどこかにあったのは事実。
謙虚さが足りないのよ。態度デカくてエラソーだもんね、仕事で。天の声が教えてくれたのかもね。
しかし弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり・・・だよね。落ち込みは一層激しくなる。
立ち直れそうにないわ。
娘は『おかーさんが落ち込むのは、らしくない』と。うん、分かっているんだけどね。そんな時もあるよ。
私だっていつもいつも元気って訳じゃないし。
食欲も少し落ちているがそれしか無いので1人すき焼きして食べました。食事中に棚の上に在った
サングラスのケースが目に留まりました。ふっと”こんな中には無いよね”と思いつつ振ってみた。
反応は無い。だけど一応開けてみた。
”出たーっっっ!!!!”
何とっ!3つ一緒にサングラスの下に収まってました。そうだ、解ったわ。
夏に、めっちゃ久しぶりの人に会うのに見栄張って、どれが一番良さそうに見えるかしらん?なんて
要らんこと考えて付け比べたんだね。そして急ぐので出しっ放しはアカンだろうと取りあえずそこに
しまい込んだ。で、忘れてた。やっぱり面倒でもあるべきとこにきちんと仕舞わなくては。
娘たちと義姉にごめんなさい、大騒ぎして心配させて済みませんと平謝り。もう要らないかもね。
私が持っている必要は無いかもね。さっさと娘たちに渡してしまおうかとも思う。何故かと言えば
記憶に自信が無いから。
仕事のことは忘れないのに、そんなことにばっかり気が行ってるものだから、仕事以外のことはすっぽり
抜け落ちている。
この年末年始、他にも色々思うことあったのだけれど、それらも追々書いて行こう。
とにかく、最悪な年の始まりだと思ったけれど、見つかったから良しとしよう。ラッキーなんだと。
でもこれからは気を付けるわ。大騒ぎの年の始まりでした(;^_^A
こんな私ですが今年もよろしくですm(__)m
おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
いやぁ、良かった!良かった!見つかって。私も焦ってしまった!
読んでいて、anさんの焦った姿が目に浮かんじゃいました。(すみません!)
昨日のアレクサンダーTのレッスンで、焦る時ほど、頭を上に…置く意識。
この意識、良いですよ。背骨も伸びるし。
いや、anさんは元々、堂々とされて姿勢が良いと思うので、身についてるかも?ですが。
私は苦手な人と話す時や、パニックになった時には、その意識で乗り越えようと思います。
大体の人は、頭が下に落ちて、肩がすくむ…と言う形になるので、固まってしまう。
心身共に堂々とするには、頭を上に持って行く。
ある意味、おまじない?効果もあるかも?ですけど、ね。(笑)
宝石、見つかって良かったですね。
片付けないからこのような事件が起きたという話ですが…
ちゃんとストーリーのある形で一時保存されていたのは良かったです。
我が家の妻は、宝石こそほぼ持っていませんが、爺に輪をかけて片付けられない人で、爺が洗濯機を回して、洗濯物を干すと、靴下が片方しかないなんてことがしょっちゅうあります。
しかも、収集癖があるので、
マスクは売るほど。
何百個口があるの?
モバイルバッテリーは、スマホが10個以上あるの?
先日、訳あって二人で家の大掃除をした時は、体温計が何本も出てきましたし…
見つからないと買う。
それを置きっぱなしにして、その上に地層が出来るという繰り返して、いつも困っています。
ゴミもリビングのテーブルに大きなビニール袋を置くようにしているので、リビングでは袋に入るものは入れていますが、他の所では投げっぱなし。
家の中を移動する時は、のしのし色々なものを踏んづけて移動するので、時々「パン!」という謎の袋を踏んで破裂する音が聞こえますが、我関せずといった状況です。
最初は爺が大嫌いなのに片付けをしていましたが、キリがないので放置し始めたら…
ゴミ屋敷になってしまいました。
ただいま、除雪隊員募集中ですが、部屋を片付けしてくれる方も募集しなければならない状況です。
しかし、片付けてもらっても、一ヶ月経つと元に戻るかも知れませんねwww
今年も、よろしくお願いいたします。
宝石、見つかって良かったですね
読んでいて、私もドキドキでした
見つかって、本当に良かったです。
見つかったから、幸先の良い年ですよ😄
去年の頑張りの疲れをとって、また新たな気持ちでね。
おめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いしますね。
うんうん、相当焦りました。血の気が引きました。
一瞬泥棒?とも思ったけれど、わざわざ選んで持って行く訳無いし・・。
娘たちは”どーせどこかから出て来るのよ”位に思っていたみたいですが
私は愕然としていましたよ。今となっては笑い話ですが💧
いつもharuさんの言葉を思い出して、気を付けて、
頭をスッと上に引っ張る感じで肩は落として背筋伸ばして歩いてますよ。
まあ、普段から態度はエラソーでデカいんですがね(笑)。
ご心配をお掛けしましたが、見つかって安どしています。
もう何も手に付かない状態でしたので。
爺様とこはお二人で片付けが得意じゃないのですか?
でも生活するにあたって、自分たちが気持ちよく過ごせれば、誰に迷惑かけるでも無し
好きな様に暮らせればいいのだと思いますよ。
それが我が家の生活スタイルってね。
私は元々、片付いて無いとイヤな方なのですが、今やリビングは仕事場と化し
仕事中はモノが散らばってます。
終わると片付けはしますが、それも最近は怪しい(;^_^A
お互いゴミ屋敷にならない様に気を付けましょうね(^^♪
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
もう新年早々恥ずかしいったらありません💧
大騒ぎして、結局無事だったなんて・・・ね。
ほぼほぼ諦めていました。悲しいけれど、仕方ないのかなと。
ケガでもするよりマシだったのかなと。その分、災いを持って行ってくれたのだと思えばむしろ良かったのかなと。
そんな心境でしたよ。
でも出て来てくれて(ただの私の怠慢ですが💧)嬉しいです。
なので、紬さん仰るように、幸先が良いのだと思うことにしています。
本当に、また新たな気持ちで頑張ります。
イヤなこと、跳ね除ける!くらいの勢いでね。
よろしくお願いします(^^)/