雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

お金もらってるならプロの仕事をしよ

2015-02-05 01:20:03 | 社会
今朝はあまり時間がなかったので、家を出る時に新聞を郵便受けから取り出してカバンに入れ
そのまま出勤。電車の中で新聞を読もうとした。
自分が購読しているのは日経新聞。しかし入っていたのは毎日新聞。間違って配達されたらしい。
時々あるが。

乗り物の中では電話出来ないので降りてから販売店に電話。すると『この番号は使われておりません』の
メッセージ。仕方ないのでネットで調べ、一番近そうな販売店に電話。これも又『使われていない』とNTT。
かくなるうえはと、日経新聞の本社に電話をして事情を説明。どこの販売店でもいいので、入れておいてもらって
・・・と言ったその時、多分電話の交換手が『どこそこの番号に電話して下さい』とのたまった。
おそらく関係部署の電話番号なのだろう。
は!??ですわ。
私『何言ってるの?何で私がかけ直さなければならない?』と言うと、次はお待ち下さいと言われ、
それから延々と待たされた。また一から説明よ。
住所も名前も電話番号も言いました。

配達した新聞が間違っていた。販売店の電話が繋がらない。だから新聞社に電話した。
これ普通で考えたら『ごめんなさい・済みません・申し訳ございません』の世界じゃない?
なのに文句で電話している顧客にかけ直せ?
この人全く仕事を理解していない。私買う人あなた売る人でしょ?力関係理解していない。
会社の立場分かっていない。
営業の仕事でこんなこと言ったら営業失格。『申し訳ございませんっ!すぐに調べましてこちらからご連絡
させていただきますっ!』となるのが普通。

しばらくして電話があったが、出られなくて留守電。その留守電を聞いて更にびっくり!
『聞いていた住所に家は無かった。お電話下さい』と。こちらからかけるも電話に出た相手は話の内容
理解出来ていない。『電話をしたのは僕じゃないので分かりません』と。私は自分ちがありませんと
言われているんだけど・・。
販売店はほとんどバイトだと思うけれど、それでもなあ・・・・。

今日の新聞間違いに関しての一連の出来事は、自分には理解しがたい、どうにも納得の行かないことでした。
その働きに対しての金銭の支払いがあるってことはとりあえずプロってことになると思う。
プロにも色々あるけれど、きちんと自分の仕事はしなくてはね。

仕事をした結果として受け取る報酬、又は報酬を受ける為の働き。
自分の働きに見合った報酬。そして目指す報酬を得る為に努力し頑張る働き方。
その仕事を愛しているか、又は生きる為に働いているか。
どちらかでなければ良い仕事をするのは難しい・・・と自分は思う。
愛が足らなさ過ぎ。

喫煙禁止の場所でタバコを吸うバカ

2015-02-02 23:13:02 | 社会
通勤で通る、JRと私鉄の乗り換え場所に、ちょっと広い空間があり、そこでタバコを吸うおじさんたちが居た。
そのJRと私鉄とのわずかな隙間は市の土地だ。
あまりに汚くて、たまらず誰が管理しているのか?とJRに聞いたことがあったから知っている。
煙モウモウ、時には消えていない吸殻から異常な位の煙とにおいが充満し、そばを歩くだけで被害だった。
そしてきちんと灰皿に入れられず、地面に落とされている吸殻。余りのお行儀の悪さに、その場所大嫌いだった。

ところが・・・嬉しいことに、そこが2月1日から路上喫煙禁止地区になった。
今朝出勤時、ぺたぺたと辺りにその旨貼り紙がしてあり、さすがに吸っている人はゼロだった。
しかししかし、帰りに見た時はおじさんが2人吸っている。そうすると又1人近寄って来て吸う人出て来た。
誰かがしていたら、悪いことと分かっていてもツレがあれば出来るんだね。
それって1人じゃ何も出来ない 意気地なし・アカンタレと一緒。
何で吸うかなぁ。灰皿無いし、と言う様な問題では無い。そこで吸ったらダメなんだもの。
罰金 \1,000-。よっぽど言いに行こうかと思ったけど、今日は気分じゃなかったからやめた。

決めごとを何で守れない人が居るのだろう?自分に降りかかって来る迷惑なら怒るだろうに、
多分そういう人は自分が迷惑をかけているということが分かってないんだろうな。
そんな大人を見て、子供はどう思う?どう育つ?
社会のルールも守れないおじさんも、家では子供をさとしたりするのかな。効き目無いね多分。
中身が大人じゃない。バカ。
ただ、そんなバカばっかりの日本になるのは困る。
もう少しお行儀良く生きられないかな。大体ルールを守らないのはカッコ悪い。


公共の場でうるさいのは罪ではないのか?

2015-02-01 04:25:33 | 社会
自分の心が狭いのか、それともそんなこと普通のことで、私以外の人は気にならないのか分からないけれど
昨日あった話。

デパートのエスカレーターで。結構上の階まで行くのでエレベーターに乗りたかったが混んでいた。
仕方なくエスカレーターに乗った。エスカレーターは割と空いていた。
自分の後ろに、40~50代の女の人が2人。片側を空ける為に彼女らは段差で前後に立っていた。
そこまではいいのだが、2人がまあ喋る喋る・・・。それも前後なので前の人は後ろを向いて話したり、
はたまた前を向いたまま、聞こえないといけないので大きな声で話す。もうそれが1階、更にもう1階と
昇って行く度に同じ様に付いて来るのでうるさくてたまらなかった。勿論周りは静かで誰も喋ってなんかいないから、
余計に聞こえて来る。
うるさいだけでなく、私は他人の話の内容が聞こえるのがイヤなのである。不愉快である。

新幹線なんかでも、夕方は必ずと言って良い位出張帰りのおやじが、会社の同僚なんかと乗っていて、
仕事も終わったからビールなんか飲みながら、まあ会社の話・上司の話などを酔いも任せて、大声で滔々と
しゃべっている。
そのおやじの会社の話なんか、仕事の話なんか、人の話なんか聞きたくも知りたくもないのに、拷問の様に
聞かせられる。だって耳でも塞がないとイヤでも入って来るのだから。
あれって犯罪じゃないかと時々思う。

そして再び昨日の帰りの電車。母と幼児が乗って来た。その子供がうるさいうるさい。泣くとか騒ぐとかでは
無いけれど、奇声?と思われる位の声を発する。普通に会話しているみたいだが、その受け答えがいちいち奇声。
そういう時って、『子供のことなんだから・・・』と仕方ないとか思わないといけない?諦めないといけない?
それが優しい大人なのかな?
不思議に思うのは、どうしてお母さんは注意しないのだろう?大きな声はダメよ。しーっよと何故教えてやらないの
だろう?ということ。幼児から教育しろよ。
子供がたまに奇声を発する位可愛いもんじゃん!と親が思っているとしたら、それは大きな間違いである。
社会の迷惑であるということを親はもっと知るべき。これ位可愛いもんでしょと思っているのは親だけである。
他人から見たら、度が過ぎれば可愛くも何ともない。微笑ましいを通り越して不快感を覚える。

心地良く居られる空間とか、他人との関わりでここまでは許容出来るとか、不快になる限界とか
人によってさまざまかも知れないけれど、少なくとも公共の場では、他人に迷惑をかけないという気持ちで
居て欲しい。お行儀悪いよね。