ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

藤田木梨神社

2014年06月13日 20時34分33秒 | 中井一門

加東市藤田 木梨神社(こなし)

10代崇神天皇の時、物部八十手がこの地に、八十枉津日神を祀りのち、将軍彦坐命が丹波の賊を征伐した時、当地において神託があり神社を創建されたといわれている。
また、木梨軽太子が神前に幣帛を捧げられた因縁から、社号を木梨神社と呼ぶようになったといわれている。
60代醍醐天皇(平安時代)の時、将軍多田満仲公がこの里に大池(多田池)を築造され、同時に満仲公によって再建された由緒ある神社で、延喜式(えんぎしき)の神名帳(じんみょうちょう)に記載された式内社であり、天皇の勅使参向の官社であった。
のち、この大池に大蛇が住むようになり、藤田三郎太夫行安(だゆうゆきやす)が当社に祈願して、これを退治した伝説は有名である。
その後、藤田明神とも聖九社明神とも呼ばれたことがあり、明治6年(1873)11月郷社格に加列され、大正8年(1916)2月神饌幣帛料供進神社に指定される。
 案内板より

現本殿 

寛政10年(1798)築造か?

彫刻師 中井丈五郎正忠 久須善兵衛正清





外部より
























脇障子


黄安仙人




夏・兎王 龍退治








内陣 画像提供 まさ氏 (通常は、内覧できません。)














境内摂社

市杵島姫神社

築造不詳

彫刻中井一門か?



菊慈童











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彫刻・・・ (まさ)
2014-06-15 08:31:08
この神社の彫刻は好きでよく見に行った神社です。
本殿内の写真使ってもらってありがとうございます。
いつ行っても、本殿内は見られないので、中に入れてもらって写真が取れたのは5回目に行ったときでしょうか(笑)
久須善兵衛政精と中井丈五郎のペアーで良い作品だと
思われます。
脇障子の夏の菟王は、私のお気に入りの構図です。
返信する
こなし神社 (あにき)
2014-06-15 11:00:35
まさ様

画像提供ありがとうございます。
今後ともよろしくです。

ここの刻銘久須さん政清になってますね。
返信する

コメントを投稿