ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

誉田八幡宮

2010年02月24日 00時59分19秒 | 社寺まいり
誉田八幡宮・羽曳野市誉田3丁目・応神陵古墳の南に位置します。 一説には、地車発祥の地とも言われています。 江戸時代享和元年(1801)年発刊「河内名所図会」には、例祭としてだんじり(車祭)に作り花を飾り、笛・太鼓・鉦を囃している様子が描かれています。 この当時の「だんじり」とは形態的にかなり広範囲の山車に対して使われていたと考えますので、現在分類されている「地車=だんじり」と異な物かもしれませ . . . 本文を読む

関目神社

2010年02月17日 01時07分10秒 | 社寺まいり
大阪市城東区成育5に遷座 関目神社は通称・正しくは、須佐之男尊神社 地名=住所地は、成育(せいいく)住所で言う関目は、この地より東側です。なぜ関目? 石碑に「関目発祥の地」とあります。 なんでも・もと関目 この地に見張所(目で見る関所)があったからと言われているそうです。う~ん・・・普通住所が後に決定するからこの場所が「関目」でいいような気がしますが、ひょっとしたら神社は現地より東(現関目)に . . . 本文を読む

堀川戎神社

2010年02月10日 01時02分45秒 | 社寺まいり
えべっさん繋がりで堀川戎神社 大阪市北区西天満5丁目に遷座してます。 ミナミの今宮えびす、キタの堀川えびす・それに西宮えびすで江戸のころよりの「三大えびす」として有名です。 本殿祭神は、蛭児大神。 今回はえべっさん(本殿)の話題でなく境内にある末社の話 榎木神社=通称・地車(だんじり)稲荷神社 木の神さまを祀り、本殿が通称の由来である地車の形をしてます。 古くは天満堀川の堀止めそばに . . . 本文を読む

野田恵美須神社

2010年02月03日 11時38分19秒 | 社寺まいり
久々の神社ネタ 大阪市福島区玉川にある恵美須神社 昭和7年築造された大阪一と噂される宮付地車があります。 もちろんこのプログを見られている方々はご存知と思いますが。 常々疑問に思っていたのですが、えべっさんの「えびす」漢字に直すと「恵比寿」・「恵比須」・「戎」・「蛭子」その他もろもろと多様。 野田恵美須は真ん中「美」で比較的めずらしくないですか? 文字変換出来ないのでついつい野田恵美須は間違え . . . 本文を読む