ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

西本願寺 その壱

2014年02月28日 21時14分47秒 | 社寺まいり
京都府京都市下京区堀川通花屋町 浄土真宗本願寺派・本山 龍谷山 本願寺 親鸞聖人の廟堂(墓地)が京都東山に創建されたのが始まりで、各地に寺基を移転した後、1591(天正119)年に七条堀川の地を豊臣秀吉より寄進され、1633(寛永10)年には、ほぼ今日に近い姿となる。 1994(平成6)年UNESCO(ユネスコ:国際連合教育科学文化機関)により世界文化遺産に登録された。 彫刻紹介 通常 . . . 本文を読む

雁屋地車 その参

2014年02月26日 22時21分25秒 | 地車祭礼まいり
小出し彫刻美地車編 浪花小松彫刻 雁屋地車 3回目 地車製作にあたり雁屋村の古文書が残っており、 そこには、小松源助直筆の「雁屋地車製作の彫物請負定約書」も残る。 彫刻については、村が直接小松に発注したのか? 彫刻 枡合4面 脇障子 柱巻きのような花台 大屋根 麒麟 小屋根 獅子 脇障子 四条畷合戦 楠木正行勇姿 . . . 本文を読む

大願寺

2014年02月23日 21時04分40秒 | 社寺まいり
奈良県大和高田市市場 浄土真宗 本願寺派 大願寺 寺院詳細不詳 情報なし 住職に聞くも詳細わからず、本堂他再建江戸末期か?明治初期か? 本堂・山門・鐘楼に彫刻あり。 それぞれに違う彫師によりものと推定。建築時期もそれぞれ違うと思われる。 まず山門 又、これが以前にも紹介しましたが、奈良独特なのか? 浪花彫刻もどき?真似してるのか?なんとも微妙な彫刻です。 . . . 本文を読む

第三回宝塚だんじりパレード 予告1

2014年02月22日 22時14分59秒 | 地車祭礼まいり
第三回宝塚だんじりパレード開催 検索も増えてきているので予告シリーズでもしてみましょうか(笑) 日程 平成26年4月26日(土)雨天順延 4月27日(日) 場所・宝塚市末広中央公園・及び武庫川河川敷 時間午前11:00~午後3:00 パレード参加地車 史上最多14台 末広体育館横駐車場からの曳行順 口谷・丸橋・小林・大原野中部・上安倉・安倉南・川面東・川面西・川面南・米谷東・小濱 . . . 本文を読む

続 須磨寺 その六

2014年02月21日 20時34分40秒 | 社寺まいり
完結編 続き 本坊・書院 本坊は一絃須磨琴の保存会本部とのことですが、 一絃須磨琴とは? 平安時代前期の歌人・公卿=在原行平(小倉百人一首では中納言行平)が須磨の地に流された時に創始した琴。一枚の板に一本の弦を張っただけのめずらしい一弦琴。 予約をすればその演奏を聴くことができるそうです。 そうか・・・・ その手がありましたか? 本坊内陣内覧できる方法かもしれません。 最終回  . . . 本文を読む

雁屋地車 その弐

2014年02月19日 20時34分20秒 | 地車祭礼まいり
ソチオリンピック スノーボードパラレル大回転 竹内さん銀メダルおめでとう。 アルペン競技初ですか? パラレル大回転面白いですね。単純にタイムでなく。対戦方式の勝ち上がりトーナメント。 さて水曜日地車まいり 雁屋地車 2回目 雁屋の氏神は、住吉平田神社しかし現在は、宮入はしてません。 と言うか、できません。 途中横断するJR学研都市線の架線が、国鉄片町線時代に複線化された際、架 . . . 本文を読む

ユーラシアンホワイト ~大沢在昌~

2014年02月18日 21時54分42秒 | 文庫本
ユーラシアンホワイト 欧亜純白 基本好きになった作家なので嫌いなストーリー展開でないのですが・・・・ 上下刊あわせて約1300ページ!! 通常はひいてしまうほどの文量ですが、抵抗なく読みはしたのですが、やめられないとまらないのイッキ読みにはなりませんでした。 国際的は麻薬取引事案・ロシア、アメリカ、中国、日本など世界各国の犯罪組織が絡む壮大なスケールの題材 ただ、いかんせん物語を複雑 . . . 本文を読む

西方寺

2014年02月16日 20時48分54秒 | 相野一門
奈良県香芝市鎌田 浄土宗 西方寺 永禄5年(1562)創立 開基は宗円   貞享2年(1686)と嘉永5年(1852)の2度再建 以前当ブログ お気に入り29でチラッと  ↓ http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/33f28b4c5f853fc224ed07c5dfe088f0 彫刻推定 相野伊兵衛直之 2回目の再建時嘉永5年の彫刻とすると 年代的に . . . 本文を読む

続 須磨寺 その伍

2014年02月14日 20時38分43秒 | 社寺まいり
須磨寺紹介最後は、本坊 2回に分けます。 本坊その一 本堂と共に須磨寺一山の中心で真言宗須磨寺派の宗務所ともなっており、書院は阿弥陀如来を本尊とする持仏堂でもあります。本坊は一絃須磨琴の保存会本部、稽古場にもなっており、その他、各種法要などが営まれています。庭前には、滝の流れる庭、芭蕉句碑、真鍋豊平の歌碑などがあります。 昭和2年築造? 彫物師 大坂浪花木彫史では、堤義法 開生民とあり . . . 本文を読む

彫刻師訪問

2014年02月13日 22時37分59秒 | より道
昨日寺院彫刻拝見の傍ら彫刻師工房訪問させていただきました。 まず1件目が松原市にある高橋欄間彫刻店 高橋師は、国、府の伝統工芸士に認定されています。 神戸市本住吉・呉田区地車新調時彫刻等近年神戸・本山、住吉地区の地車彫刻を作事。 現在は、神戸住吉地区の地車彫刻を作事されていました。 高橋欄間彫刻店紹介・松原市HPより    ↓ http://www.city.matsubara.os . . . 本文を読む