goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

御厚志御礼

2009年10月25日 09時28分02秒 | 川面東
川面の秋まつり無事終了しました。

2日とも晴天にめぐまれ良い村祭りであったと思います。

運行スケジュールもゆとりがあり、スムーズに進みました。
特に宵宮は楽しく飲食でき、その為記憶不明者多数でましたが(笑)それも村祭りです。その反動か本宮は東にはめずらしく最後まで全員しらふ安全曳行で終了しました。

又、初の試みで、高台(御殿山)での火入れ曳行もよかったと思います。

川面東だんじり保存会 会計担当としましては、たくさんのご祝儀ありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。

川面だんじり関係者の皆様お疲れ様でした。

又来年!

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有り難う (ひっそり)
2009-10-25 10:53:03
よかった。
事故も無く揉め事も無く、結構全員が楽しめた祭りだったと思っています、これも全て世話人の方、数少ない中でよく頑張ってくれた青年団、高齢(笑)の中老の方々の献身があってこそと思います、祭り終わった後公民館で、青年団帳箱が今までの帳箱経験の中で1番の祭りでしたの一言で私の肩の荷も降りた気がしました、関係各位全員に感謝です。
返信する
お疲れ様です。 (あにき)
2009-10-25 10:56:20
会長お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。

コメントこっちに移動しました。
返信する
お疲れ様でした。 (地車狂)
2009-10-25 11:00:24
やっぱり天気が良いと、それだけで楽しい祭りになりますね。
私自身も年1回の祭りを満喫しきったというすっきりした気分で翌日の仕事に気持ちを切り替えて臨むことができました。
昨年はモヤモヤしたままでしたから・・・
楽しかった反面、人の少なさを痛感した祭りであったことも事実です。
この対策を祭りが終わってすぐに検討しなければ、来年も週末といえど同じ事態を招くことになると思います。
酒くらってベロベロになっているだけではダメだと思います。
夕方、御殿山を曳行中におばあさんから「ありがとう、ありがとう」とお礼を言われました。地域の方にそんな気持ちになっていただけるような祭りにしたいですね。
返信する
移動 (あにき)
2009-10-25 11:05:00
地ちゃんコメントも移動しました。
返信する
お疲れ様でした (まっしゃ)
2009-10-26 13:09:50
みなさん、2日間、本当にお疲れ様でした~。
数年ぶりの好天(ジンクスはずれ?)、
確かに運行にも余裕があってよかったです。
木曜と金曜の人出の差を見ると
やっぱり週末開催かなと思ったり。
集団感染、宮入り、救急車…
珍しい出来事がたくさん起こったことでも
印象深い秋祭りになりましたよね。
ちなみにまっしゃはまだ社会復帰できずにいます。
返信する
社会復帰 (あにき)
2009-10-28 13:21:41
まっしゃさんお疲れ様でした。
もう復帰できましたか?
今年は他町の同級生他あまり交流できませんでした。なんせ人出なく自町より離れられませんでしたから。と言うわけでまっしゃさんとは、しゃべったほうかもしれません。(笑)来年は腰据えてしゃべれるかな?
返信する
社会復帰 (まっしゃ)
2009-10-29 21:00:27
小浜のHPは見ましたか?
古い幕の箱に大正11年修理の墨字が見つかったそうです。年代的にも「西」の文字を巴紋に置き換えたという言い伝えと合致する…といった内容です。これを機に詳しく調査してほしいものですね。
返信する
小濱の幕箱 (あにき)
2009-10-30 10:42:17
はい。HP見ました。

川面東に直結する内容が発見されたらと期待しますが・・・・

明治14年から大正11年は年代離れてしまうのでむずかしいですかね。
返信する
お疲れっす・・ (こいさん@上中筋)
2009-10-31 13:57:02
うちの「あっさんのHP」にある「こいさんの写真館」の「掲示板」「動画館」のリンクを貼りました。どうぞご利用ください。


http://www.geocities.jp/danzirikoisan4141/top.html



返信する

コメントを投稿