ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

平成22年度美具久留御魂神社・秋祭礼

2011年02月09日 18時24分38秒 | 地車祭礼まいり
大阪府富田林市宮町・美具久留御魂(みぐくるみたま)神社秋祭礼

PL学園高校のすぐ近くです。氏地内に学校敷地あるかんじですね?

城東区鴫野東之町先代?分身?本体及び彫物一部ですかね、この地区木戸山に嫁いだので彫物見たさに行きました。木戸山町内探し・・・・ありましたが地車姿形なし。お聞きすると神社境内とのこと、いざ神社方面へ、桜井町鳥居から神社向かってると・・・前方から地車が・・・あちゃ、身動きとれなくなってしまいましたがなんとか脱出、何時のまにか付近はすべて車通行止めに。出るにでれず、広場に止めさせていただいて桜井町鳥居で何台か撮影。

全部で何台あるんですか?14、5台ですかね?

今年新調の中野



尺度







喜志新家



見たかった木戸山・・・・提灯で肝心の彫物見えません(泣)



喜志



川面・吹田と同じくかわづらと読みます。やはり愛着わきますね!



 

桜井



最後に宮・交差点で練りをしてました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜が見もの? (ひっそり)
2011-02-15 20:24:48
彫り物が見えへんぐらい、提灯が付いてるのは、やっぱり夜がメインなのでしょうね、このパターンのだんじりって結構多いね、夜の写真は無いの?14~5台が揃うと綺麗やろね。
返信する
お疲れ様です。 (あにき)
2011-02-15 21:41:14
ひっそりさん
夜は残念ながら見てません。
下地車はほとんどこんなかんじの提灯ですよね。
基本昼間は提灯無しかと、夕刻から夜曳行にこのパターンですよね。
残念ながら私の装備では、仮に夜見てもなかなかきれいに撮れません。
返信する
補足 (あにき)
2011-02-15 22:45:19
川面近辺のように提灯は着けっぱなしでなく。
大体の町で夕刻休憩時に夜曳行に備え提灯装着するようです。
返信する
先日はどうもでした。 (笛吹オッサン)
2011-02-15 22:59:40
あにきさま、先日はお疲れ様でした。
会長さま、いつもあにきさまやメリーさま、地車狂さまにはお世話になってます。m(_ _)m
南河内は提灯の並べ方にも色々趣向を凝らしているみたいです。河内長野方面ではロケット型と云う先端を突き出した様な並べ方をしている地車もあるそうで、実際DVDか何かで拝見しましたが・・・(笑)
最近はLEDを使うところもチラホラ出て来ましたが、ここら辺は円型の蛍光灯を中に入れる様です。バッテリーでは暗いので発電機を積んでいる(と云うよりもブラ下げる)ところも多いみたいです。
返信する
この地区のはないですが、 (笛吹オッサン)
2011-02-17 22:19:16
河南町と千早赤坂の地車10台寛弘寺古墳公園パレードのDVDがありますので、あにきさまにお渡ししておきます。おまけで河内長野のも・・・。
返信する
うん! (あにき)
2011-02-17 22:41:10
笛吹オッサン様

先日はお疲れ様でした。
毎度毎度のお気遣いありがとうございます。
今後ともよろしくお願いしますね!
返信する
笛吹きオッサン様 (ひっそり)
2011-02-17 23:12:34
私の事がHNだけで誰か分かるのは、川面のだんじりに、かなりマニアック?
おそらく祭りの時に、お会いしてると思うのですが、私はどなたか全く分かっていません、申し訳ございません、勉強不足なのでアニキにしっかり聞いときます。
ところで、外から見て川面のだんじり運行はどうですか?せっかく3台で運行しているのに、物足りない感じは無いですか?(あまりに無難?)
私的には一ヶ所ぐらい3台が盛り上がる場所があってもいいなと感じています(宮入以外で)
あくまでも私個人の考えですが・・・・
もう少し見物人にも、見せ場があれば、だんじりに興味を持ち、青年団も増えてくれるのではないかと思います。(一過性かな?)
日本人の血は基本祭り好きと思っています。
機会があれば、ゆっくりと酒でも飲みながら、だんじり談義をお願いします。
返信する
会長さま (笛吹オッサン)
2011-02-18 04:01:41
いえいえ、掲示板やあにきさまのブログは熟読しておりますが、残念ながら川面の祭りは未だ拝見した事はございません。m(_ _)m
鴻池歴史顕彰事業の折、東の地車も初めて拝見させて頂きました。しかしながら、会長さまのお顔はしっかり覚えております。(笑)
皆様の曳行を拝見させて頂き、内に秘めたる熱いモノは感じております。元々泉州の人間ですが、震災時はそちらでおりましたので幾分か皆様のご苦労も理解しているつもりです。不肖ながら、ほんの数年間でしたが私自身宝塚は第二の故郷と考えておりますので、その思いが急激に募って来たのかも知れません?
時間が許せば祭礼時にお伺いしたく思っておりますので、その節は宜しくお願い致します。
m(_ _)m
返信する

コメントを投稿