ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

福住住吉神社 ~丹波篠山~

2012年05月25日 21時31分01秒 | 丹波篠山神社

相野情報コメント投稿お待ちしております!!

篠山市福住 住吉神社 旧篠山町

平安時代の永保元年(1081)丹波国司大江匡房が堺の住吉神社(現大阪・住吉大社)からご分霊を勧請と伝えられる。

境内にある鐘楼は、第4代篠山城主松平康信が寄進 総欅造り

本殿 明治5年(1872)再建

彫物師 脇障子裏に銘あるも見難い。今後紹介予定・日置磯宮八幡宮と同じ彫師か?
彫師銘 小林治三○○○・・・・・と読めるような?
反対の脇障子にも墨書き銘があるような・・・
日置磯宮八幡宮と同じなら京都彫ですが、飾磨彫刻のような気もしますが?

境内末社が数社ありますが、新井師彫物末社・堀師彫物末社あり。



市・文化財 鐘楼



本殿

向拝柱 龍 上部 獅子



木鼻 獅子 獏















手挟み 鳳凰



側面蛙股







脇障子 高砂





正面部分



勾欄下 残念ながら腐食保護のため半分塗装してあります。(泣)





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よく見てますね (まさ)
2015-03-29 10:01:29
今頃、このブログ見て画像見直しました。
逆の脇障子見直したら、墨書きではないですが
刻銘が入ってますよね。UPで撮影してにから
銘の判読出来ず・・・また次回撮影してみたいです。
私の画像から…判読できるのは
「石原住 小林三郎 信成」かなぁ?
返信する
無理かも (あにき)
2015-03-30 22:32:01
まささんまいど

ここの刻銘は、判別画像アップでも無理かも。

現地で時間かけて読み取るのがベストかもです。
返信する
よく思い返したら (まさ)
2015-03-30 22:52:54
そうや、一度目行った時は脇障子の裏側へ入れたんやけど、二度目行った時は、頑丈に鍵されてたんとちがうかなぁ?開けて貰わないといけないかも・・・
返信する

コメントを投稿