篠山市大沢 八幡神社 旧丹南町
本殿・拝殿にも少し彫物あるのですがスルーして、本日も皆さんがスルーする小さな末社の彫物(笑)
本殿両脇にあります。
私的には、非常に興味がある彫物&彫物師・新井、堀のノミあと迷走させた社。
まず問題の向かって左側末社
龍の裏に銘があるのです・・・・
「摂津有馬郡藍本村彫物師 正次」とあります。
藍・正次と言えば=新井弥三郎正次
同じく堀は堀喜太吉で正次とは刻んでいません。
新井???
向かって右側末社
この社には銘ありません。
脇障子=これは、別人の彫と思います。前後反対に取り付いてます。(社裏面に彫)
結論から言うとこの末社両方とも「堀喜太吉」
私の見た限りの銘に新井師は、藍曲村、藍本村とは書いてません。
逆に堀師は、藍本村としか書いてません。
彫物・龍、獅子とも堀師の特長あり。
正次のなぞは残りますが・・・・・ただこの正次は本名あとのあざ名や号名ようなかんじなので、
もしくは、銘ある龍のみ新井師かもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます