
平成22年も残り本日入れて9日となりました。
昨晩は、川面参拾九年会の忘年会・恒例の店前道路上にて深夜の3町手打ちにて年内の地車行事も終了?のはずです。(笑)
さて、レポートはまだまだ秋まつり入口・本日は一旦南下です。
大阪府羽曳野市誉田3丁目・誉田八幡宮
「西之口町」「馬場町」「王水町」「鍛冶町」4台の地車があります。
以前このブログ・社寺まいりで仮説地車発祥地として取り上げた誉田八幡宮
訪れた時は寂しく地車蔵見て帰りましたが、この日は、少しですが宮入?を見ることができました。
参道から境内には直角に曲がり正面本殿に向かい宮入します。
馬場町・参道より宮入準備


鍛冶町は、正面向いたら走って宮入



王水町は、境内内蔵前待機から宮入・ゆっくりと本殿前へ


勢ぞろい


西之口町
昨晩は、川面参拾九年会の忘年会・恒例の店前道路上にて深夜の3町手打ちにて年内の地車行事も終了?のはずです。(笑)
さて、レポートはまだまだ秋まつり入口・本日は一旦南下です。
大阪府羽曳野市誉田3丁目・誉田八幡宮
「西之口町」「馬場町」「王水町」「鍛冶町」4台の地車があります。
以前このブログ・社寺まいりで仮説地車発祥地として取り上げた誉田八幡宮
訪れた時は寂しく地車蔵見て帰りましたが、この日は、少しですが宮入?を見ることができました。
参道から境内には直角に曲がり正面本殿に向かい宮入します。
馬場町・参道より宮入準備


鍛冶町は、正面向いたら走って宮入



王水町は、境内内蔵前待機から宮入・ゆっくりと本殿前へ


勢ぞろい


西之口町

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます