![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/afe1e081b1ed8c6723bce0fc04e49f4c.jpg)
大阪市北区天神橋・大阪天満宮 車楽講・市場地車
通称・三ツ屋根地車 嘉永5年(1852)築造
大阪夏まつり天神祭・陸渡御に曳きだされます。
祭礼日の数日前より境内に出され飾り付け、据え置かれます。
その据え置かれている様子。(飾り付け前)
まずは姿見から。いかんせん特設置き場で柵がしてありますので多少見ずらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/345e2e524e909515267154e221b7d892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/34867e09d582458d7a85c1f6d0458704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/c5ee8149194cd706ff64a9732977cf66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/834687c4c073e82f10b2fe115b3aaad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/d1855163145c159f649f4785c7503cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/938606c631044a0647c365a07400aa99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/6a845f1b8f9c61aeb4164144f591b74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/cdcc6dc1f729692a8017e18036c5761b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/74e65762ff89b9f10ba6c612f0eb73bc.jpg)
次回は彫り物
通称・三ツ屋根地車 嘉永5年(1852)築造
大阪夏まつり天神祭・陸渡御に曳きだされます。
祭礼日の数日前より境内に出され飾り付け、据え置かれます。
その据え置かれている様子。(飾り付け前)
まずは姿見から。いかんせん特設置き場で柵がしてありますので多少見ずらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/345e2e524e909515267154e221b7d892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/34867e09d582458d7a85c1f6d0458704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/c5ee8149194cd706ff64a9732977cf66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/834687c4c073e82f10b2fe115b3aaad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/d1855163145c159f649f4785c7503cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/938606c631044a0647c365a07400aa99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/6a845f1b8f9c61aeb4164144f591b74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/cdcc6dc1f729692a8017e18036c5761b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/74e65762ff89b9f10ba6c612f0eb73bc.jpg)
次回は彫り物
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます