
発見以来小出しにしてましたが、ほぼ全容彫刻
兵庫・大阪・奈良の神社仏閣を基本1件1件漏れなく探索している過程でのヒット
もちろんまだまだ廻りきれてませんが。
最初に奈良で相野清七銘彫刻発見、その清七の龍とトップ画像龍が酷似していたので「清七」と思いきやなんとベールにつつまれていた「相野藤七」
しかも私が訪れた1、2年前に神社に学術調査が行われ棟札が発見されており、その棟札を確認させてもらったところ彫物師の掲載があり、藤七の彫刻が世に出た瞬間となりました。
今の処「相野藤七」唯一の記録が確認できる神社彫刻
嘉永元年申八月七日 棟札 大坂 彫物師 相野藤七
35万中核市にひっそりとその美を今に伝えています♪
唐門 外部




唐門 内部





拝殿







内部 その奥が本殿

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます