ついに近隣秋祭り終了ですか?実は、かなり公私ともハードスケジュールにつき夜の荒牧行けてません。
今年は、近くの太鼓台も観て回りました。
すでに何度かレポートしてますかね?
祭礼日前後しますが、紹介していこうと思います。
川西市小戸神社(おおべ)太鼓台 製作年代不明、結構古いと思います。昭和初期には、あったそうです。彫物のかんじからして明治か大正か?
屋根太鼓台です。三角屋根?合掌型?切妻タイプを以後屋根太鼓とします。
ちなみにだんじり屋根を唐破風屋根太鼓とします。
運行は、地元消防団のようです。
画像は、枡合部分・新田四郎、猪退治?上部に東と同じ猿軍団やっぱり上を見てます。
今年は、近くの太鼓台も観て回りました。
すでに何度かレポートしてますかね?
祭礼日前後しますが、紹介していこうと思います。
川西市小戸神社(おおべ)太鼓台 製作年代不明、結構古いと思います。昭和初期には、あったそうです。彫物のかんじからして明治か大正か?
屋根太鼓台です。三角屋根?合掌型?切妻タイプを以後屋根太鼓とします。
ちなみにだんじり屋根を唐破風屋根太鼓とします。
運行は、地元消防団のようです。
画像は、枡合部分・新田四郎、猪退治?上部に東と同じ猿軍団やっぱり上を見てます。
米谷が見れなかった反動かもしれません。
名塩も10年振りくらいに行きましたし、山本方面が全くだったのが残念ですが、結構充実した「ぶらり」でした。
昨日は娘を強引に連れて荒牧に行き、オヤジさんとしばらくお話ししながら歩いてきました。
2車線の道をふさいでの曳行や祝儀の時の万歳など、宝塚とは違うで、とオヤジさんのコメント。市バスが来ようと止めっぱなしでした(すごい)。
ひっそりさん誘おうと思ったけど、事前に連絡してなかったのでやめました。来年はもっと誘いますね。
前日水曜日 南・のーやんに拉致られて(どっちが拉致したか不明ですが)奈良までだんじり見学帰りは当然日付変更線近く、次の日口谷ですが・・仕事の終了が午後9時頃で翌日幕記念式典委員会&地車誌打合せを控えていまして、パワー不足でした。
でも今まで一人でさびしく行っていた時もありましたのでこれからもどんどんお誘いください。荒牧誘うの遠慮してたやろ?(笑)
荒牧は、2日がまあまあ遅くなったので行かんかったのと、3日は嫁が泊りがけでおらんかったのと息子が打ち上げに行ってたから娘と2人で晩飯を食べに出て、帰り道に寄ったので長居もできんと思って誘いませんでした。
来年は土曜日はもっとひっそりさんを誘おうと思います。あまり遠距離と平日昼間~夕方はムリですが、行く時は必ずあにきに確認TEL入れます。
地ちゃんそうか最後の片付けまで居てたんや!
ええ彫物やろ!宝塚の地車はみんなそれぞれ個性ある彫物やからおもろい。昔の村々のライバル意識が今に伝わってきます。祭りのやり方や地車曳行スタイルがそれぞれに違うもんな。いつまでも後世に残したいものです。
脇障子の上?天狗やったけ(牛若丸・弁慶かな)出人形やろ。
3年前にじろじろ観ました。画像ないけど
口谷地車は、彫物もええけど造りがおもろいよ!マニアック系やけど。小戸で語る話題ちゃうな(笑)
今年は、正面紅葉の飾りが綺麗やったな~微妙に紅葉してたで。どこで入手したんやろ。
長尾村って植木屋さんで裕福な家が多かったんやろか?幕にしてもそうやけど、地車も立派なものが多いね。
鬼が笑うけど、来年の10月のカレンダーを見て、ひっそりさん用の祭り見物予定を今から組んどこうかなと思ってます。
さて、マニアック明治初めに境地問題や村・町編入問題で小濱村VS長尾村してますので、ライバル意識相当あったのではないかと想像します。当然娯楽の少ない時代祭礼関係には、皆、力を注いだのではと思います。
(鬼が笑う)
来年の話・・・この町に・・やめとこ(悲)