各スポーツ紙で取り上げられていますが、仙台×浦和戦の制裁金が、浦和500万、仙台200万ということに決まったみたいですね。
この金額、浦和にとってはどうってことない金額、仙台にとってはやや痛い出費ってところでしょうか。
個人的には、浦和が本気でサポーターの行動規制に取り組むためには、もっと高い制裁金を課しても良いと思いますけどね。
だって、差別的発言、ペットボトルの投げ込み、バスの取り囲み以外にも、色々あったみたいなんですよ?
(詳細は浦和の公式サイトをご覧ください。)
まあ、他のクラブとの兼ね合いもあるでしょうから、この金額に落ち着いたんでしょうけど。
でもねー、他のクラブのことを考えても、「これは何とかしないとヤバい」と経営側が思うくらいじゃないと、あまり意味がないんじゃないでしょうか。
それにしても、今回、問題となっている行為は、やった本人達が悪いのは100%間違いないんだけど、どうも、上の公式サイトの情報を読んだ感じからは、警備のキャパを超える浦和サポがスタジアムに来ていたことにも問題があるように思えます。
「浦和戦は儲かるから収容人数の多いスタジアムで開催する」「アウェー席の数を増やす」というのは、他のJチームがよくやっていることですが、やっぱりその時には、それなりに人件費をかけて、警備体制を強化しないと。それが主催者側の責任ってものでしょう。
仙台がそうだとはいいませんが、なるべく多くの儲けを出そうとして、警備が甘いまま、大勢の浦和サポを入れていることが、浦和サポの「オレ達、儲けさせてやっているだから、何やってもOK」みたいな勘違いを生んでいる側面もあるでのは。
けど、そうはいっても、サポーターの教育はまず第1にクラブに責任があるのは間違いありません。
浦和の場合、500万だとあんまり痛くもなさそうですけど、危機感もってこの問題に対応してほしいです(といっても、差別発言以外は、既に甘い処分をしちゃっているんですけど)。
にほんブログ村
にほんブログ村
この金額、浦和にとってはどうってことない金額、仙台にとってはやや痛い出費ってところでしょうか。
個人的には、浦和が本気でサポーターの行動規制に取り組むためには、もっと高い制裁金を課しても良いと思いますけどね。
だって、差別的発言、ペットボトルの投げ込み、バスの取り囲み以外にも、色々あったみたいなんですよ?
(詳細は浦和の公式サイトをご覧ください。)
まあ、他のクラブとの兼ね合いもあるでしょうから、この金額に落ち着いたんでしょうけど。
でもねー、他のクラブのことを考えても、「これは何とかしないとヤバい」と経営側が思うくらいじゃないと、あまり意味がないんじゃないでしょうか。
それにしても、今回、問題となっている行為は、やった本人達が悪いのは100%間違いないんだけど、どうも、上の公式サイトの情報を読んだ感じからは、警備のキャパを超える浦和サポがスタジアムに来ていたことにも問題があるように思えます。
「浦和戦は儲かるから収容人数の多いスタジアムで開催する」「アウェー席の数を増やす」というのは、他のJチームがよくやっていることですが、やっぱりその時には、それなりに人件費をかけて、警備体制を強化しないと。それが主催者側の責任ってものでしょう。
仙台がそうだとはいいませんが、なるべく多くの儲けを出そうとして、警備が甘いまま、大勢の浦和サポを入れていることが、浦和サポの「オレ達、儲けさせてやっているだから、何やってもOK」みたいな勘違いを生んでいる側面もあるでのは。
けど、そうはいっても、サポーターの教育はまず第1にクラブに責任があるのは間違いありません。
浦和の場合、500万だとあんまり痛くもなさそうですけど、危機感もってこの問題に対応してほしいです(といっても、差別発言以外は、既に甘い処分をしちゃっているんですけど)。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)