アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

ピーーー!ピ!ピ!(西村主審)

2010年06月12日 | サッカー観戦
最近やたらと、Jリーグで、西村の笛がピー、ピーと、うるさかった理由が、やっと分かりました。
南アフリカのブブゼラ対策だったのか…。
確かに、あの音の中で笛を吹くんだから、あれくらいやらなきゃ、聞こえないですね。

普段、西村のやつとか思っていても、やっぱり、日本人だと応援したくなっちゃうんですね。
同じように、日本代表も無条件に応援しちゃうんでしょう。

しかも、やたらとスローインの場所を直すところなんて、Jリーグで吹いてる時、そのままです。
ますます、自信を深めたことでしょう!?

ケープタウンの街が映っていましたが、けっこう明るくて大きい街なんですね。
危ない危ないと言われていますが、始まって見れば案外大丈夫なんじゃ…。

ゲームの方は、開始から終了まで、ウルグアイが集中して守っていました。
南米代表は、伊達じゃあないですね。

これは、ゲームプラン通りだろう、と思っていましたけど、勝ち点3が欲しいフランスとの差は大きかったかも。
ウルグアイは、トップ通過候補のフランスからなら、勝ち点1で十分ですし。

まあ、全体的にフランスの方がゴールには近かったけど、危ない攻撃はウルグアイの方が多かった。
あの時点での退場なんて、数的有利うんぬんの話ではないですよ。もう守るだけですし。

スカパーの放送で言ってましたが、ドメネク、本当に誕生日の星座で代表選んだんですか!?
それは、嫌われるわ…。

フランス国内の調査で、予選を突破すると思ってる人が52%という結果も、紹介されていました。
これまた、国民の方々も良く見てますね。
どこぞの国民なんて、マジでベスト4とか思ってた人も、多少は居たんだろうに…。

それと、フランス代表のサーニャは、長友みたいです。
長友が、あれくらいできればなあ…。

開幕ゲームの南アフリカも見ましたが、やっぱり、ホームのアドバンテージって大きいですね。
メキシコも、何気にいつも強いし、グループAは、やっぱり混戦です。
このまま、全部引き分けだったりして!?

NHKの中継は、ブブゼラの音をもう少し落とした方がいいですよ。
あの音量だけで、スカパーじゃないと、見てられないです。
やっぱり、耳栓を持っていかないと、あれを後ろの席の人とかに吹かれたら、自分も買ってやり返すしかなくなるかも…。

昨日の一番の収穫は、西村の笛がうるさい理由が分かった、ことでした。。
そして、日本代表は、昨日の4チームと同じくらいやれるのか、不安になりました。
たぶん、韓国代表が、グループAの4チームと同じくらいの実力なんじゃないのかな…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする