速報版に付け足すことも、あまりありませんね。
昨日は、連戦のチームには、特に厳しい条件になってしまいました。
ゲームが始まってすぐは、サンパウロ戦の余韻が残っていたんでしょうか。
動けていましたね。
その後、徐々に疲れが出て、どんどん動けなくなってしまいました。
仕方ありません…。
その中でも、野沢と中田は、連戦ではなかったんですよね。
だからこそ、特に前線の野沢には頑張ってもらいたかったです。
他の選手たちよりは、動けるはずなんですよ…。
それが、最初から動けないというのは、どうなんでしょう…。
その前の2戦は、土居が相手の守備陣に最初のチェックに行っていました。
大迫の守備の負担を減らして、ある程度、攻撃に専念させることも出来ていましたし、ボランチの攻撃参加も出来ていました。
それが出来ないのなら、いわゆる2トップにした方が良さそうです。
中田には、太田の相手は難しかったでしょう。
太田は、典型的なサイドアタッカーですから、中田1人では無理でしょう。
そう考えると、他の選手の助けもなかったんでしょうね。
良い点を挙げると、山村が良かったと思います。
クサビのパスに対して、積極的にチャレンジしていました。
あのプレーは、守備が不安定に見えて嫌われるんでしょうが、私は好きです。
あそこで、ボールが取れて、そのまま上がれれば、チャンスになりますからね。
この山村の良さを生かせるように、青木にカバーをしてもらいたいです。
遠藤も良かったのではないでしょうか。
仙台でのゲームでしたから、ご家族がいらっしゃっていたのかもしれません。
右足を昨日くらい使うだけでも、相手の対応はずいぶん変わりますよ。
最近の結果を見ると、J1の優勝争いは、広島、横浜、浦和に絞られそうです。
鹿島がこれに割って入るためには、ここからずっと勝ち続けるくらいの勢いが必要かもしれません。
切り替えて、17日のホーム新潟戦に向かいましょう。
トニーニョ・セレーゾは、選手層が薄いと言っていますが、それは連戦が続いた場合のことなんです。
1週間に1ゲームのペースなら、乗り切れる戦力は揃っていますよ。
8月の後半にも、また連戦がありますが、それが終われば、9月の上旬に中断期間があります。
天皇杯はありますがまだ2回戦ですし、その後、怪我の功名(?)でヤマザキナビスコカップもありませんから、鹿島はリーグ戦に専念出来るでしょう。
9月の後半からの全勝を期待しましょう。
ここまでの走り込みが、きっと生きて来るはずです。
にほんブログ村
にほんブログ村
昨日は、連戦のチームには、特に厳しい条件になってしまいました。
ゲームが始まってすぐは、サンパウロ戦の余韻が残っていたんでしょうか。
動けていましたね。
その後、徐々に疲れが出て、どんどん動けなくなってしまいました。
仕方ありません…。
その中でも、野沢と中田は、連戦ではなかったんですよね。
だからこそ、特に前線の野沢には頑張ってもらいたかったです。
他の選手たちよりは、動けるはずなんですよ…。
それが、最初から動けないというのは、どうなんでしょう…。
その前の2戦は、土居が相手の守備陣に最初のチェックに行っていました。
大迫の守備の負担を減らして、ある程度、攻撃に専念させることも出来ていましたし、ボランチの攻撃参加も出来ていました。
それが出来ないのなら、いわゆる2トップにした方が良さそうです。
中田には、太田の相手は難しかったでしょう。
太田は、典型的なサイドアタッカーですから、中田1人では無理でしょう。
そう考えると、他の選手の助けもなかったんでしょうね。
良い点を挙げると、山村が良かったと思います。
クサビのパスに対して、積極的にチャレンジしていました。
あのプレーは、守備が不安定に見えて嫌われるんでしょうが、私は好きです。
あそこで、ボールが取れて、そのまま上がれれば、チャンスになりますからね。
この山村の良さを生かせるように、青木にカバーをしてもらいたいです。
遠藤も良かったのではないでしょうか。
仙台でのゲームでしたから、ご家族がいらっしゃっていたのかもしれません。
右足を昨日くらい使うだけでも、相手の対応はずいぶん変わりますよ。
最近の結果を見ると、J1の優勝争いは、広島、横浜、浦和に絞られそうです。
鹿島がこれに割って入るためには、ここからずっと勝ち続けるくらいの勢いが必要かもしれません。
切り替えて、17日のホーム新潟戦に向かいましょう。
トニーニョ・セレーゾは、選手層が薄いと言っていますが、それは連戦が続いた場合のことなんです。
1週間に1ゲームのペースなら、乗り切れる戦力は揃っていますよ。
8月の後半にも、また連戦がありますが、それが終われば、9月の上旬に中断期間があります。
天皇杯はありますがまだ2回戦ですし、その後、怪我の功名(?)でヤマザキナビスコカップもありませんから、鹿島はリーグ戦に専念出来るでしょう。
9月の後半からの全勝を期待しましょう。
ここまでの走り込みが、きっと生きて来るはずです。

