アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】浦和のキャンプ地

2015年01月11日 | サッカー観戦
昨日、浦和のキャンプ地が発表されました。
何と、国際海浜エントランスプラザ多目的広場でした。

ここは例年、C大阪がキャンプをやっている場所です。
練習場としては良い場所ですし、かなり近くまで行って、練習を見ることができるので、見学していても楽しいんですけど、いかんせん、鹿島がキャンプをしている運動公園と距離が離れているんですよね。
グーグル調べで19.2km。車で移動して、30分弱という感じでしょうか。
これは、移動のことを考えると、行きあたりばったりではなくて、それなりに、予定を立てて動かないといけません。

国際海浜エントランスプラザでキャンプをするということは、浦和は、宿泊先もその近辺ということになるんでしょう。
鹿島からすると、「あんなチャラいクラブと一緒のホテルに泊まっては、ウチの選手の風紀が乱れる!」という感じでしょうから、良かったですね。

それにしても、キャンプ見学に行く前に、浦和の移籍情報を頭に入れておかないと。
今年は特に人の出入りが激し過ぎて、まだ混乱しているんですよね…。

(ダンナより)
浦和は、意外な練習場でした。
あそこは、駐車場もせまいですし。
浦和の宮崎キャンプは、26(月)で終わりですから、その前日辺りに練習試合が入るかもしれませんね。
日曜ですし、人出が多そうです。

磐田の選手流出が止まらないのが気になっていたのですが、スポニチの記事を読んで、納得しました。
駒野には、50%以上の年棒ダウンの提示だったそうです。
J2で2年目ですから、当然、そうなってしまうのでしょうが、磐田クラスのクラブだと、選手のレベルが高いので余計に厳しいですね。
選手たちだって、他からのオファーがあれば、移籍してしまうのも無理はありません。

同じスポニチの記事によると、レバークーゼンのスカウトがアジアカップを見るために、現地入りしたとか。
昨日の晩、たまたまNHK BSの日本代表に関する番組を見たのですが、武藤や柴崎は目に留まるでしょうね。

武藤は、ドリブルが出来てスピードがあります。
何よりも、シュートが正確ですよね。
何度か書いていますが、私は初めて見た時に、武藤の才能には気付けませんでした。
でも、良い選手です。
柴崎は、ゲームに出られないかもしれませんから、大丈夫でしょう!?

それと、時事通信の記事で、昌子のことが報道されています。
マスコミに好かれているのは、良いですね。
無理に好かれる必要はありませんが、好かれるに越したことはないと思います。

そのアジアカップですが、グループAのオーストラリアと韓国が、順当に勝ちました。
オーストラリア代表は、スピラノビッチが先発していたようです。

韓国代表は、FWに入ったチョ・ヨンチョルが得点し、パク・チュホがボランチ、キム・ジンス、チャン・ヒョンス、キム・チャンスがDFラインに入っていたようです。
GKもキム・ジンヒョンが先発で、Jリーグで見たことのある選手ばかりですね。
控えにも、たくさん見たことのある選手が入っています。
この大会の韓国代表は、注目です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする