アジアカップのグループリーグですが、日本は三連勝で1位となり、準々決勝に進みました。
対戦相手はUAEで、1/23(金)の18:30キックオフです。
昨日のゲームも、これまでに引き続き、相手に何もさせませんでした。
今の日本なら、オーストラリア、韓国、ウズベキスタン辺りでなければ、こんなものなんでしょうか!?
少し前の日本も、ヨーロッパや南米の国と対戦する時には、似たようになりましたよね。
サッカーで良く使われる表現にすると、必要以上に相手をリスペクトしている感じでしょうか。
それにしても、不思議です。
ブラジルワールドカップの時に、選手個々がこれくらいのコンディションで戦えていれば、もっとやれていたということかもしれません。
そうだとすると、ザッケロは、悔しがっていることでしょう。
まあ、今のメンバーで戦うのなら、ザッケロに続投してもらっていた方が、もっと強くなっていたと思いますけどね!?
ザッケロのサッカーと明らかに違うのは、最終ラインを高くして、中盤が厚くなっていることでしょうか。
マイボールの時には、とにかくラインを上げているようです。
昨日は、ほとんどハーフウェイラインまで上がっていたように見えました。
これだけされると、ヨルダンはなかなかボールを回せないと思います。
攻撃に出ている時には、長谷部が下がって、最終ラインはCBと3人になっています。
それで、両SBも押し上げて、中盤を厚くしているのですが、それなら酒井(ご)は、もう少し上がって欲しいんですよ。
本人はバランス云々と言っているようですが、ヨルダンの選手が1人しか残っていない状況でも上がらないのですから、バランスという話ではないでしょう。
昨日の香川は、これまでで一番良かったのはないでしょうか。
守備をしたり、オトリの動きをしたり。
これまでの香川を見ていれば、味方はなかなかボールを預けないでしょうから、当然、そうするしかなくなるんですが、チームのために動いていたと思います。
得点シーンは、武藤のパスがドンピシャでしたけれど、それまでに頑張っていたご褒美でしょう。
岡崎と本田の連係は、どんどん良くなっていますね。
ここに、遠藤が絡んでいますから、ボールは回ります。
でも、日本がうまく行っているように見えるのは、相手が攻撃して来ないからというだけのような気もします。
これまでの対戦相手とそのサッカーでは、守備は評価出来ませんでした。
これからは、相手はどんどん強くなりますし、研究もされると思います。
香川と長友の裏のスペースは、狙わって来るでしょうね。
柴崎は、最後の最後で出場しましたが、あの状況では何とも言えません。
UAE戦も、残念ながら、先発は替わらないでしょう。
もしかすると、森重の回復が間に合わないかもしれませんけれど…。
鹿島ネタでは、ジネイの件が日刊で報道されています。
この記事によると、来日直前の自主トレで、ケガをしたということだそうです。
ブラジル人が、来日前に自主トレですか…。
ケガは選手本人にとってはかわいそうなことですが、まあ、そういうことにしておきましょう。
金銭面のダメージはなかったとのことですが、日本とブラジルの往復にだって、お金はかかりますよ。
エコノミークラスって訳ではないでしょうし。
強化担当の常務さん、この責任をとって、今度ブラジルに行く時にはエコノミーで行ってくださいね!?
(今でも、エコノミーだったらごめんなさい)
正直、ジネイのことは、あまり当てにしていなかったとは言え、活躍してくれた可能性もある訳で…。
現時点で、いるといないでは、大違いでしょう。
FWは、どうするんでしょうか。
今のままでは、確実に戦力が足りません。
にほんブログ村
にほんブログ村
対戦相手はUAEで、1/23(金)の18:30キックオフです。
昨日のゲームも、これまでに引き続き、相手に何もさせませんでした。
今の日本なら、オーストラリア、韓国、ウズベキスタン辺りでなければ、こんなものなんでしょうか!?
少し前の日本も、ヨーロッパや南米の国と対戦する時には、似たようになりましたよね。
サッカーで良く使われる表現にすると、必要以上に相手をリスペクトしている感じでしょうか。
それにしても、不思議です。
ブラジルワールドカップの時に、選手個々がこれくらいのコンディションで戦えていれば、もっとやれていたということかもしれません。
そうだとすると、ザッケロは、悔しがっていることでしょう。
まあ、今のメンバーで戦うのなら、ザッケロに続投してもらっていた方が、もっと強くなっていたと思いますけどね!?
ザッケロのサッカーと明らかに違うのは、最終ラインを高くして、中盤が厚くなっていることでしょうか。
マイボールの時には、とにかくラインを上げているようです。
昨日は、ほとんどハーフウェイラインまで上がっていたように見えました。
これだけされると、ヨルダンはなかなかボールを回せないと思います。
攻撃に出ている時には、長谷部が下がって、最終ラインはCBと3人になっています。
それで、両SBも押し上げて、中盤を厚くしているのですが、それなら酒井(ご)は、もう少し上がって欲しいんですよ。
本人はバランス云々と言っているようですが、ヨルダンの選手が1人しか残っていない状況でも上がらないのですから、バランスという話ではないでしょう。
昨日の香川は、これまでで一番良かったのはないでしょうか。
守備をしたり、オトリの動きをしたり。
これまでの香川を見ていれば、味方はなかなかボールを預けないでしょうから、当然、そうするしかなくなるんですが、チームのために動いていたと思います。
得点シーンは、武藤のパスがドンピシャでしたけれど、それまでに頑張っていたご褒美でしょう。
岡崎と本田の連係は、どんどん良くなっていますね。
ここに、遠藤が絡んでいますから、ボールは回ります。
でも、日本がうまく行っているように見えるのは、相手が攻撃して来ないからというだけのような気もします。
これまでの対戦相手とそのサッカーでは、守備は評価出来ませんでした。
これからは、相手はどんどん強くなりますし、研究もされると思います。
香川と長友の裏のスペースは、狙わって来るでしょうね。
柴崎は、最後の最後で出場しましたが、あの状況では何とも言えません。
UAE戦も、残念ながら、先発は替わらないでしょう。
もしかすると、森重の回復が間に合わないかもしれませんけれど…。
鹿島ネタでは、ジネイの件が日刊で報道されています。
この記事によると、来日直前の自主トレで、ケガをしたということだそうです。
ブラジル人が、来日前に自主トレですか…。
ケガは選手本人にとってはかわいそうなことですが、まあ、そういうことにしておきましょう。
金銭面のダメージはなかったとのことですが、日本とブラジルの往復にだって、お金はかかりますよ。
エコノミークラスって訳ではないでしょうし。
強化担当の常務さん、この責任をとって、今度ブラジルに行く時にはエコノミーで行ってくださいね!?
(今でも、エコノミーだったらごめんなさい)
正直、ジネイのことは、あまり当てにしていなかったとは言え、活躍してくれた可能性もある訳で…。
現時点で、いるといないでは、大違いでしょう。
FWは、どうするんでしょうか。
今のままでは、確実に戦力が足りません。

