アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】日本×ウルグアイ(妻の先発予想)

2013年08月14日 | サッカー観戦
昨日あたりから、鼻水が止まりません。おまけに目もかゆい。
完璧に花粉症ですね。
今まで、秋の花粉にはあんまり反応していなかったんですけど、とうとう閾値を超えてしまったんでしょうか。
もしそうだったら、イヤだなぁ。
春と秋が花粉で、夏がこの暑さだとすると、私にとって、心休まる季節は冬だけになってしまいます…。

ところで、今日は代表戦ですね。
ヒーローを見つけるのが好きなマスコミは、柿谷一色ですねぇ…。
まあ、新しい戦力が増えることは喜ばしいことです。
才能のある選手ですしね。

でも、手堅いザッケロが、いきなり柿谷を使うとも思えないんですけど、どうなんでしょう。
これだけ、柿谷、柿谷と騒いでおいて、出番なしということはないでしょうけど、まあ、スタメンということはなさそうです。
家に帰ってから、夕ご飯でも食べながら、録画で楽しむことにします。

それにしても、暑いです。
開始時間が19時20分でも、全然、涼しくないんじゃないでしょうか。
ヨーロッパで活躍している選手たちにとっては、この日本の蒸し暑さはこたえるでしょうね。
ずっと日本で暮らしている我々だって、バテているくらいですもん。

せっかくなので、代表戦のスタメン予想をしてみます。

○先発予想
GK: 川島
DF: 内田、吉田、森重、長友
MF: 長谷部、遠藤
MF: 岡崎、柿谷、香川
FW: 本田

上で柿谷のスタメンはないと書いておきながら、予想スタメンに入れるという(笑)。
でも、前田を呼んでいなくて、豊田をいきなり使うとも思えないとなると、本田のゼロトップかなぁって気もするんですよね。
そうすると、何だか分からないけど、本田との相性が悪い香川をうまく生かすためにも、柿谷を入れてみても良いかと。

それと、今野のところに、森重を入れてみました。
まあ、これはほぼなさそうですけど。
でも、CBはJ2でプレーしている今野より、森重の方がパフォーマンスは上のような気がするんですよね。
やっぱり、対峙している選手が違いますから。
ということで、ここはあくまで希望ですが、森重にしておきました。

あと、長友は疲労のため、回避という噂も出ていますが、途中交代はあるにしても、最初は使うんじゃないかと思っています。
とりえあず、動けるうちに点をとって、あとは守るんだろうし、そのタイミングで交代を考えているんじゃないでしょうか。

私の予想、ダンナの予想スタメンとは全然違いそう。
ダンナは予想と名のつくものは、本気で当てに行きますからねぇ…。

(ダンナより)
いやいや、いつでも予想と名のつくものは本気ですが、メンバーは、ほぼ同じかな…。
今日の代表戦ですが、残念ながら、ウルグアイのメンバーからは、カバーニが外れてしまいましたが、フォルランとスアレスがいるだけでも十分です。

日本代表が、どれくらいやれるのか楽しみですね。
練習試合とは言え、ウルグアイが相手です。
こういうワールドカップでも優勝争いが出来るようなチームとの対戦は、なかなか出来ません。
去年のヨーロッパ遠征でフランスに勝ちましたが、それ以降、AFC以外の国との対戦では、良い結果を残せていません。
日本代表もヨーロッパから戻って来ている選手ばかりですが、それでもホームですから、ここで良いゲームが出来なければ、ブラジルワールドカップでも力を出せませんよ。

○先発予想
GK: 川島
DF: 篤人くん、吉田、今野、長友
MF: 長谷部、ガチャピン
MF: 岡崎、本田、香川
FW: 柿谷

長友が、別メニュー調整とのことですが、ゲームにも出ても問題ない状態なら、先発するでしょう。
岡崎のところに、清武という報道もあります。
1トップに柿谷というのが、既定路線のようですから、手堅いザッケロなら、まずはこれまでと同じメンバーで、柿谷だけを試すかなと予想しています。

代わり映えのないメンバーですが、良く良く考えると、ブラジルワールドカップは、来年の6月なんですよね。
1年を切っていますから、ここからはこのメンバーで強い国と対戦して、経験を積んで行くのも悪くないように思います。

問題は、このメンバーから誰かが欠けた時ですよね。
今回は、1ゲームだけですから、試す余裕はありませんが、9月、10月、11月と、毎月2ゲームずつゲームが出来ます。
試すのなら、そのタイミングでしょう。
それでも、今回、柿谷がはまることが分かれば、かなりの収穫だと思います。
今の前田とハーフナーだったら、柿谷と豊田の方がマシなことは、分かり切っていますけどね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】アルクディア国際

2013年08月13日 | サッカー観戦
鹿島は昨日までオフで、情報が全くありませんので、植田と豊川が呼ばれているU-19日本代表が参加しているアルクディア国際について。
早朝に、カナダとの対戦がありました。
この年代では、ずっと代表だった植田は当たり前として、豊川も出場したようですね。

このU-19というのは、おそらく、通常この年代の代表はない世代で、この大会のためだけに招集したんですよね。
そういう特殊な狭い世代にしても、豊川が代表に選ばれたのにはびっくりしました。
鹿島でゲームにも出ていませんし、どうやって調査をしたんでしょうか。
高校時代、植田と同じチームでしたから、そこで見ていた方がいたのかもしれませんね。

このことを考えても、やはり、高校を卒業してすぐにプロに入ってしまうと、どうしても、実戦経験が足りなくなってしまいます。
これは何とかしないといけないませんね。
実際、U-20ワールドカップには、もう3大会連続で出場を逃していますし。

明日、ウルグアイ戦をするA代表は、昨日、ユアテックスタジアム仙台で練習をしたようです。
主力組の1トップには、柿谷が入っていたようですが、どうなるんでしょうか。
今回は、前田とハーフナーが呼ばれていませんから、柿谷か豊田が1トップに入るんでしょう。

柿谷の前節の裏に抜け出した得点は、すごかったですね。
トラップからシュートまで、完璧にボールをコントロールしていたように見えました。
しかも、DFとGKの位置も、良く考えてプレーしているように見えます。
元々、天才と呼ばれていましたが、一皮むけたのかもしれません。
かつての小野や中田に匹敵する才能と言われていますから、楽しみな存在ですね。

今回の代表には、本田、香川、柿谷、ガチャピンとセンスのある選手がそろっています。
その上、汗かき役として岡崎と長谷部、両SBに篤人くんと長友がいるんですから、うまくはまれば、良いチームになると思いますよ。
問題は、この中の誰かが欠けた時だと思いますけれど…。

(妻より)
なんだかんだで、ここのところ、またブログを書くのをダンナに任せてしまいました。
土曜日の試合、ダンナと違って真剣味が足りないせいか、試合の録画を見ながら、寝てしまったんですよね…。
ということで、試合の感想を書くことができないのです。

ところで、遅ればせながら、「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さん。
私は、小笠原と大迫の写真を見て、アテレコはすぐに思いつきましたよ。

小笠原:お前、ダヴィとの仲はどこまで進んだの?
大迫:いや~、まだまだっす。

腐女子的な香りを漂わせながら、2人の連携の課題について風刺(!?)したこのアテレコ。いかがでしょうか?
本当は仙台戦の試合の前に、このネタでブログを書きたかったんですけどね。
時間がなくって投稿できず、そうこうしているうちに、鹿島が試合に負けてしまったので、このネタを披露するタイミングを逸してしまいました。
でも、そろそろ、週末に向けて、気持ちを切り替える時期ですから、ここで解禁してみました。

さて、上でダンナが書いていますけど、明日は代表戦なんですよね。
当然、試合開始時間には間に合わないので、家に帰ってから、録画で見たいと思います。
篤人くんが帰国したという話題が出てきませんが、ひょっとして、今日、帰国なんでしょうか?
ちょうどお盆の時期ですから、すごいことになりそうです…。
試合前から疲れ切ることのないように、なるべくそっと出迎えてあげてほしいですけど、そうはいかないんでしょうね。
子供が握手やサインをねだるのはともかく、せめて、大人はそっと見守るくらいの気配りをしてほしいところですけど。

(再びダンナより)
そうなんですよね。
ファンサービスなんですが、代表に限らず鹿島でも、人がたくさんいる時は、大人は遠慮して、小さい子供だけにしてあげられないものでしょうか。
それぞれの方に事情はありますし、気持ちも分かりますが、大切な選手のため、近い未来に選手やサポーターになるかもしれない子供のために、グッとこらえられないものでしょうか。
それが、双方のためになると思いますけれど…。

プロなら、ファンサービスは当たり前とは言いますが、何も大人にまで気を遣う必要はないでしょう。
お互い、そこは、大人同士、選手の気持ちも分かるサポーターでありたいと、私は思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ベルデニック解任

2013年08月12日 | サッカー観戦
大宮のベルデニック監督が解任されました。
表向きは、このところの大宮の不調の責任ということなんでしょう。
実際にはどうなっているのか、分かりませんけれど。
ベルデニックほどの人物ですから、あちらから愛想を尽かした可能性もあるかもしれませんね。

日刊の記事から推測してみます。
この記事によると、6月の中断期間中に、小倉勉がコーチからテクニカルダイレクターになり、黒崎がトップチームのコーチになっていたんですね。
今後、小倉が監督になるようです。

大宮の快進撃は、ベルデニックのおかげという見方もありましたが、当初から、この小倉コーチのおかげという話も出ていました。
その小倉をベルデニックの上に据えるというのは、明らかにベルデニックとフロントの確執があるということですよね。
そして、今回の人事では、小倉とベルデニックの確執も想像出来ます。

各紙の報道によると、そんな雰囲気が選手たちにも伝わってしまっていたようですね。
監督がそうやって求心力を失ってしまえば、辞めるのも仕方ありません。
こういった状況を考えると、クラブの方から解任したのか、ベルデニックの方から辞めたのか、ホントのところは分からないような気もしています。
連敗の原因だって、そう言った雰囲気が影響しているのは間違いないでしょう。

ベルデニックが連れて来たスロベニア代表コンビは、どうするんでしょうか…。
おそらく、移籍してしまうでしょう。
移籍期間は、まだ今週一杯残っていますし、他のJリーグのクラブからオファーがあるかもしれませんね。

小倉は、南アフリカワールドカップの日本代表コーチで、ロンドンオリンピックでもコーチをしていました。
満を持しての監督就任でしょうか。
ただし、コーチと監督は、立場が全く違います。
背負う物の大きさも全く違いますから、これまでのように行くかどうか、お手並み拝見です。

鳥取も、小村が解任されたそうです。
シーズンが始まってからしばらくは、結果を残していました。
その後は絶不調ですから、J3になるとは言え、J2からJ3への降格は、絶対に避けたいところでしょう。
仕方ありませんね。

鹿島は、今、チームの調子が上がったり下がったり、不安定です。
それでも、フロントや選手、サポーターが、大宮のような雰囲気になることだけは、避けなければなりません。
まあ、ゲームを見ていても、そんな雰囲気はありませんし、大丈夫そうですけれど。
そういう意味では、くすぶっていたであろう本田の移籍も、ある意味、ウインウインの結果だったかもしれません。

今季は、世代交代が最大の目標です。
頑張ってもらいたいです。
サポーターも、我慢が必要です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】仙台×鹿島

2013年08月11日 | サッカー観戦
速報版に付け足すことも、あまりありませんね。
昨日は、連戦のチームには、特に厳しい条件になってしまいました。
ゲームが始まってすぐは、サンパウロ戦の余韻が残っていたんでしょうか。
動けていましたね。
その後、徐々に疲れが出て、どんどん動けなくなってしまいました。
仕方ありません…。

その中でも、野沢と中田は、連戦ではなかったんですよね。
だからこそ、特に前線の野沢には頑張ってもらいたかったです。
他の選手たちよりは、動けるはずなんですよ…。
それが、最初から動けないというのは、どうなんでしょう…。

その前の2戦は、土居が相手の守備陣に最初のチェックに行っていました。
大迫の守備の負担を減らして、ある程度、攻撃に専念させることも出来ていましたし、ボランチの攻撃参加も出来ていました。
それが出来ないのなら、いわゆる2トップにした方が良さそうです。

中田には、太田の相手は難しかったでしょう。
太田は、典型的なサイドアタッカーですから、中田1人では無理でしょう。
そう考えると、他の選手の助けもなかったんでしょうね。

良い点を挙げると、山村が良かったと思います。
クサビのパスに対して、積極的にチャレンジしていました。
あのプレーは、守備が不安定に見えて嫌われるんでしょうが、私は好きです。
あそこで、ボールが取れて、そのまま上がれれば、チャンスになりますからね。
この山村の良さを生かせるように、青木にカバーをしてもらいたいです。

遠藤も良かったのではないでしょうか。
仙台でのゲームでしたから、ご家族がいらっしゃっていたのかもしれません。
右足を昨日くらい使うだけでも、相手の対応はずいぶん変わりますよ。

最近の結果を見ると、J1の優勝争いは、広島、横浜、浦和に絞られそうです。
鹿島がこれに割って入るためには、ここからずっと勝ち続けるくらいの勢いが必要かもしれません。
切り替えて、17日のホーム新潟戦に向かいましょう。

トニーニョ・セレーゾは、選手層が薄いと言っていますが、それは連戦が続いた場合のことなんです。
1週間に1ゲームのペースなら、乗り切れる戦力は揃っていますよ。

8月の後半にも、また連戦がありますが、それが終われば、9月の上旬に中断期間があります。
天皇杯はありますがまだ2回戦ですし、その後、怪我の功名(?)でヤマザキナビスコカップもありませんから、鹿島はリーグ戦に専念出来るでしょう。

9月の後半からの全勝を期待しましょう。
ここまでの走り込みが、きっと生きて来るはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】仙台×鹿島(速報版!?)

2013年08月11日 | サッカー観戦
ゲームの時間帯は出かけていましたので、情報を入れずに、家に戻ってから録画を見ました。
仙台とは言え、暑かったようですね。
連戦の上、この状況は厳しかったと思います。

ゲームが始まってから、選手たちは不思議と動けているように見えました。
後で足が止まってしまうだろうから、動けている内にゲームを決めてしまおうと思っているようにも見えましたが…。

お互い、なかなか、フィニッシュまで行けない中で、あっさりと先制をしました。
チームの状態が良いと、あっさりと得点出来るものだと感心していたんですけれど…。

仙台は、ケガ人が多く、しかも、リャン・ヨンギまで早い時間帯で交替することになりました。
スクランブル態勢だったはずなんですが、やられてしまいました。
ヤナギとあまり得点が出来ていない赤嶺の2トップということで、そんなに得点出来ないだろうと思っていたんですけれど…。

ゲーム終了後のトニーニョ・セレーゾのコメントでは、やはり、選手層の話をしていました。
ということは、満足な選手起用が出来なかったということなんでしょう。
中田と野沢を使わざるを得なかったのは、前野と土居に疲れがあったからなんだと思います。

野沢は、頭から出ても、運動量もなく、守備もせず、プレースキックの精度も悪く、良いところがありませんでした。
神戸から戻ってしばらくは、気合が入っていたんでしょうが、完全に移籍前の野沢に戻ってしまいました。
残念です。

中田は、太田にやられ過ぎました。
ずっと、裏を狙われてしまいました。
ヤナギの得点も、結局、そのスペースからでした。

ヘベルチの得点も、逆サイドから同じ展開でした。
西の疲れを考慮して、岩政を入れたんですが、またまた、守備が安定した訳ではありませんでした。
こういうところも、トニーニョ・セレーゾの言う選手層なんでしょう。

それでも、トニーニョ・セレーゾは勝てると思っていたようです。
私も、日程的な不利があっても、チームの調子が上がっているので、勝てると思っていました。
その上、こんな展開のゲームで、少ないチャンスをモノにしての先制でしたから、余計にそう感じました。

と言っても、やはり、連戦の疲れは大きかったでしょう。
特に、この気象状況は、そのハンデキャップをより大きくしてしまいました。
普通に暮らしていても厳しい暑さの中で、中2日のゲームですから、この負けは誰を責めることも出来ないでしょう。
このゲームは、細かい部分は触れるべきではないような気がします。
皆様、お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする