会議テーブルの選び方
会議用テーブルも色々なタイプがあります。
これらは、使う目的によって選ぶ必要があります。
使う目的としては、来客用なのか社員用なのかで
大きく変わってきます。
1.来客用
来客用であれば、一人当たりの幅に余裕をもって
ゆったり座ってもらう必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/eb56613afef6832195de64411e604fe0.jpg)
一人当たりの幅は、700mm~750mm必要で、
3人用でW2100mm、2人用でW1500mm必要に
なります。
700mmあれば、事務用回転椅子を使用すること
も可能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/688653a994438c1ee8e3cc9fc3a614d9.jpg)
奥行もパソコンや書類を広げられる600mm
が適切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/41ffb14a61791a60ba6f35e00c91d962.jpg)
<W1800mmxD600に二人掛け>
2.社員用
社員用なので、快適性よりスペース効率を重視します。
そこで、1人当たりの幅を600mmとし、
3人用でW1800mm、2人用でW1200mmとなります。
スタッキングチェアなどの小さ目の椅子と組み合わせる
必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/b8dfd433cda98f96b17ceb0cc85caa86.jpg)
奥行も簡単な書類の記入ができる450mmとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/67db0c4472f6ba7bb4d6b7e9c6cf4fc6.jpg)
これらの組み合わせでかなりのスペース効率を
高めることができます。
テーブルの収納方法もキャスター付のスタック収納タイプ
や折りたたみテーブルの積み上げタイプがあります。
これらも用途により、どちらが適しているか変わってきます。
自分の会社にどのタイプが適しているかわからない時は
お気軽に相談ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長
西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓