goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

日報システムの活用方法

2010年03月05日 12時14分00秒 | システムコンサルティング
営業マンをIT武装するために、2007年に日報システムを導入しました。

数ある日報システムの中から当社が選択したのは、(株)NIコンサルティング

の「顧客創造日報」でした。

NIコンサルティグホームページ


選択した理由としては、

①実務経験に基づいたコンサルティングノウハウが満載である

②複写機等のリプレース管理がキチンとできる。

③基幹システムとの連携ができる

④知り合いにこのシステムがいいと言う人がいた

④社長が広島の中小企業診断士で親近感があった

等です。

導入して3年になりますが、コールセンターの対応や訪問しての

フォロー、セミナー等が充実しており大変満足しています。

先日も村上常務に会社に来ていただき、

色々と本当にためになるアドバイスをいただきました。

村上常務のブログ

村上常務は中小企業診断士でもあり、広島県支部で

会うこともあります。



この日報システムは大変ユニークな機能が沢山あり、

その中でもイエローカードの機能が大変気に入っています。

長期未訪問や受注予定遅延、納入機器リプレース時期等

いろんな切り口で営業マンに対してイエローカードがでます。

しかし、残念なことにうちの会社の日報システムにはイエローカード

が出っぱなしになっている営業マンが多々います。

せっかく出てきているイエローカードへの対応ができていない。

営業自身がそのイエローカードをいかに利用しようとするか?

私が声を荒げて指示をしても・・・

自分で気がついてくれないと・・・

ある有名企業の社長さんは、営業成績が悪い時、

怒鳴ったりせず、ささやくようにどうやって

目標を達成するのかを聞くそうです。

これが意外に効果があると。

ささやきが聞こえないから社長の近くに来る。

聞こえないから聞こうとする。

私は成績が悪いと大声でどなってしまう。

今度、イエロー出てるよとささやいてみます。

安西事務機ホームページ


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

こんな商品が売れているんです!遺言書キット

2010年03月04日 06時07分17秒 | 話題の文具紹介

最近、「遺言書キット」なるものが売れているそうなんです。

ご高齢の方よりもむしろ若い人が買っているとのこと。

生きているうちに葬式をする生前葬も増えているとのこと。

人の死を「触れてはいけない暗いもの」という考えから

「必ず人はいつか死ぬ」と自然に明るく受け止める人が多くなったの

でしょう。

昔のサムライは、いつ上司に「腹を切れ」といわれるかわからない

緊迫感をもって生きていたといいます。

だから、常に死というものを考えて、今を生きるということに

一生懸命で真剣であったといいます。

こういう人生観から、日本の「武士道」が生まれたとのこと。

全ての人にとって人生は有限ですが、多くの場合それに直面することを避けて

生活しています。

人生に大きな時間枠を設定し、人生の有限さを意識しながら

生きることが大切です。

私は、自分の天寿日を設定しています。(88歳)

あるセミナーで天寿日までの「人生逆算計画書」を作成しました。

今でもいつも持ち歩いています。

自分の人生に大きな時間枠を創り、毎日をカウントダウンしながら

生きることで、人生の有限さを意識すれば時間を大切に使えるはずです。


重たい話を書きましたが、コクヨの営業マンにこのビデオを見せてもらった

ら、私もほしくなりました。(まだ使ったことありません)

早速買ってみます。




安西事務機ホームページ
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ


プロジェクターもエコ商品の時代に!

2010年03月03日 13時45分14秒 | 会議の効率化
会議を効率化するビジネスツールとして無くてはならないプロジェクターも

ついに、

エコ商品の時代になりました!

カシオ計算機が世界初の有害物質である水銀を使用しない、

水銀フリーの高輝度のプロジェクターを開発。

プロジェクターに環境性能という新たな品質を追加しました。

グリーンスリムプロジェクター


カシオ独自開発のレーザー&LEDハイブリッド光源技術により、従来の水銀ランプを

使用せずに高輝度を実現しています。

従来プロジェクターと比較して以下の特長があります。

1.経済性

 従来の水銀ランプ製品であると、各社とも約2000時間がランプの寿命です。
 
 ランプは意外に高く、4万円~5万円します。
 
 水銀ランプを使用しないので、光源寿命はなんと10倍の2万時間です。

 だから、購入後にランプの購入はほとんど必要ないでしょう。

2.クイックON&OFF

  プロジェクターがつくまでの時間はもったいないですよね。

  会議で集まってもらっても、プロジェクターがつくまでみんなボーとしてませんか?

  最短8秒で投影が可能で、電源OFF時のクールダウンも不要なんです。

  会議が終わってからのかたづけも超スピーディー!

3.さらに飛躍を遂げた色再現力

  レーザー&LEDハイブッド光源技術により、色純度が大きく向上。

  写真や動画の投影時により訴求力が高まります。

  お客様へのプレゼンでは威力を発揮するはず。

このプロジェクターの問合せは

安西事務機ホームページ


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

紙文書の電子化

2010年03月01日 12時47分23秒 | ホワイトカラーの5S
紙文書の電子化のうまくいかない一番の原因をご存知ですか?

それは、紙文書を複合機等でスキャンした後

1.ファイル名の変更

2.仕分け作業

の二つの作業が発生しますが、この2つの作業が、

「頻繁で面倒くさい」!!

からだそうです。

これの面倒くさい作業を、スキャンする時、複写機のボタンを押すだけでできるんです。

これはすごい!!!
とにかくITコンシェルジュのマイちゃんの説明動画を見てください。

ITコンシェルジュMAI


問合せはこちらから
安西事務機ホームページ


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ