門司にて
2013-02-23 | 雑記
焼きカレー を食べた後は ブラリと一人でレトロ地区を散策。
勝手知ったるレトロ地区。 カメラぶら下げ テクテク

毎度お馴染み 門司名物 「バナナの叩き売り」





当然の事ながら おばちゃんは観る事はできまへん。(笑)


明治二十四年に建てられた門司駅(現在の門司港駅)ですが、只今 門司港駅駅舎は大規模保存修理工事中です。
工事期間:平成24年9月-平成30年3月(予定) 列車は通常通り運行されてますよ。
駅舎内の手水鉢、トイレ、洗面所も見る事も出来ます。
改札口辺りに提げてあった 大きなフグ提灯



散策を終え、バス駐車場へ


フェリーに乗り込む前に バスは めかり公園へ



ここで関門海峡を眺望。 20分しか時間はなかったけど関門海峡や海に浮かぶ船を見ることが出来ました。



夕陽がとっても綺麗でしたが、イマイチ綺麗に撮れなかったのが残念です。練習不足なりぃ。。。。

そしてバスはフェリーに乗り込むため 新門司港へ



団体行動なので外からフェリーを撮影することが出来ませんでした。残念。
今話題の広島弁で言うなら 『 ブチ 大きいんじゃけぇ このフェリー ほんま ビックリするよ 』

このフェリーに 乗って 泉大津まで行きました。
船旅って何年ぶりでしょうかね??
子供達がまだ小学生の頃 別府から広島までフェリーに乗って帰って以来かな??
機会があれば昼間に乗って、船上から明石大橋等を撮りたいな。
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・ どう考えても そんな機会は無いわ。
