兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

ハーブティーの効能

2022年01月22日 | Weblog

再び、コロナ オミクロン株の感染の急拡大で自宅時間が多くなっている方も多いのではないでしょうか?

在宅勤務が基本的な勤務形態になっている会社もあるようですね。

 

ハーブティーは優しい香りと美しい見た目でとても人気があります。

そして、ハーブティーをさらに魅力的にしているのが、材料となるハーブのもつ様々な効能です。

病気というほどではないけれど、なんとなく気分がすぐれない そんな時はハーブティーを試してみるのもよいかもしれません。

 

「ハーブ」という言葉の語源には薬草 という意味が含まれています。

古代文明以前からハーブは薬として重用され、その中からハーブを煮出して飲む「ハーブティー」の原型となるものが生まれました。

 

ハーブやハーブティーが日本に入ってきたのは今から50年ほど前で比較的最近のことです。

 

すでに薬としての役割は終えていますが、その一方でハーブが持つ嗜好品というだけではない「健康促進効果」に注目が集まっています。

 

ハーブティーの代表的なものとその期待される効能を挙げてみます。

・ローズヒップ:豊富に含まれるビタミンによる美肌効果

・カモミール:カモミールに含まれる「アズレン誘導体」が胃腸の調子を整える

・ラベンダー:癒しの香りによるリラックス効果

・ミント:爽やかな香りによるリフレッシュ効果

 

いずれのハーブティーも専門店でなくとも、スーパー・コンビニ・ドラッグストアーなどでも手軽に購入できるようになっています。

ハーブティーの入れ方はドライハーブや生のフレッシュハーブに熱湯を注いで3分ほど蒸らします。

とても簡単ですね。

味が苦手という方もいらっしゃいますが、ブレンドされたものやはちみつやレモンを加えて飲みやすくされたものもあります。フルーツシロップや炭酸、ミルクでアレンジしたりと幅広い飲み方ができるのも魅力です。

 

自宅時間でゆっくりされるときに、試してみてください。

気分も変わって癒されますよ。

 

参考になれば幸いです。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪です! | トップ | コロナワクチン3回目に関して »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koedobeer)
2022-01-22 18:26:25
はじめまして
お忙しい中いつも身近に、役に立つ情報をありがとうございます♪

前日、ローズマリーのハーブティーをいただきました
お店全体に甘くて爽やかな香りがして、飲む前からホワッとしました。お味は癖がなくて飲みやすかったです🍵

ハーブは🌿奥深いですね。
返信する
Unknown (aoyama0321)
2022-01-22 19:14:37
@koedobeer ありがとうございます。
ハーブティー、良いですよね。の見分けなどできると良いなと思います。
寝る前のカモミールティーなどは本当におすすめです。
また、機会があれば試してみてくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。