兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

秋の田んぼ

2020年09月13日 | 地域

だいぶ秋らしい毎日です。空気がぐっと変わりましたね。

 

昨日は午前の診療後に下の子供と一緒にクリニック横の田んぼ畔に虫捕りに行きました。

少し前まではクリニック駐車場の桜の木にとまっている蝉取り楽しんでいましたが、季節が変わり、今はバッタ、イナゴ、トンボです。

昨日は目の前でバタバタバターっと跳んでいくイナゴはたくさんでしたし、目の前をスーッと横切るトンボもシオカラトンボ、あかとんぼなどいましたが、1匹もとれず。

暑かったので早々に退散しました。

 

稲穂はだいぶ垂れてきましたね。

加東市は酒米の山田錦の産地です。食用のコメよりも少し収穫時期が遅いようで、稲の色づきも種類によりまちまちですが、いずれもだいぶ秋の深まりを感じます。

 

 

同時にイネ科の植物のアレルギーの人も実は増えていて、田んぼの真ん中のこの環境では仕方ないなぁと感じたのでした。

稲だけでなくイネ科の雑草のアレルギーも有りますしね。

早めの抗アレルギー薬内服が症状を楽にしてくれますので、必要な人は相談してくださいね。

 

青山医院

0795-46-0321

 

https://www.aoyamaiin.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供さんのワクチン接種

2020年09月11日 | 医院

最近、子供さんのワクチン接種に関して、

コロナの影響で接種を控えていたら

公費で受けることができるギリギリになってしまった

とか

たくさん未接種のワクチンがあってスケジュールどうしたら良いか分からなくなってしまった

 

といった相談があります。

一度ワクチンのスケジュールがずれてしまうと

コロナでずらした場合もありますが、風邪を引いて体調を見ているうちにズレてずれて分からなくなった などといったこともあるかもしれません。

 

2016年4月にはB型肝炎のワクチンが定期化されました。

2020年10月からはロタワクチンも定期化されることになっています。

(こちらに関しては2020年8月生まれさんから公費の対象です)

 

生まれた年により、定期接種化されているワクチンが少しずつ違っているため、私たち医療者側も確認確認で接種できるものはないか、次は何を受ければ良いかとご相談受付ています。

 

当院では希望に合わせて、ワクチンの複数同時接種をお勧めしています。

あまりに数が多い場合は2回に分けたり調節しますが、基本的には接種時期を失しないためにも打てるときに打てるものを打って行くスケジューリングが堅いのではないかと思います。

 

 

2020年10月からですが、ロタワクチンの定期化に伴って、接種間隔に関して大幅に考え方の変更がなされます。

従来は生ワクチンの後は4週間以上間隔をあけて接種。不活化ワクチンの場合は1週間以上間隔をあけるということになっていました。

 

変更後は注射の生ワクチンから次の注射の生ワクチンは4週間以上間隔を開ける必要がありますが、不活化ワクチン、ロタウイルスワクチン(経口生ワクチン)は間を開けなくてもいいことになりました。極端なことを言えば翌日接種可能です。

同一ワクチンの接種間隔は従来の決まり通りです。

定期接種のワクチンが増えてきている現状では、同時接種が必要でしたし、風邪などで

打てない時期が続いたりするとよりスケジュールを立てるのが難しかったですが、今回の改定でスケジュールが少し楽に組めるかもしれません。

何れにせよ、今の気温が高くて風邪の流行らない時期に、遅れてしまったワクチン接種は取り戻しておいたほうが、良いと思います。

先ほど述べたロタワクチンですが、定期接種の対象は2020年8月生まれさんからですので、予定されている方は10月を待たずに接種されてください。

 

加東市  青山医院

0795-46-0321

https://www.aoyamaiin.jp/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のヒマワリ

2020年09月11日 | Weblog

季節外れなのでしょうか?

満開のヒマワリを見つけました。

全部が咲いているわけではなくて、一部はまだ蕾でこれからという感じです。

植えた季節によって咲く時期がずれるのでしょうか?

真夏のヒマワリも素敵ですが、日差しが強すぎてかわいそうなので、こんな少し季節外れな感じのヒマワリもいいなと思いました。

 

加東市 青山医院

0795-46-0321

https://www.aoyamaiin.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー性鼻炎の治療

2020年09月10日 | 医院

ここ1ヶ月ほど、新規で舌下免疫療法を開始される方が数名いらっしゃいました。

 

いずれもスギ花粉症に対する舌下免疫療法です。

舌下免疫療法は原因となるアレルゲンを少量から身体に入れて徐々に増やし体を慣らして行く治療です。免疫療法という言葉や減感作療法という名前が知られているかもしれません。

期間は年単位でかかりますが、花粉症症状が楽になり薬の投与量を減らしたり、場合によってはお薬なしでも症状なくなり(治癒)が望める治療と言われています。

スギ花粉症の人は日本人の25%以上と言われる時代です。

子供から大人まで多くの人が花粉症の薬を飲んでいるのが現状です。

特に症状がきつく出ている人は、中学生、高校生だと受験シーズンに重なったり、就職の春に重なったりと不都合な点も多いと思います。開始時期はスギ花粉の飛散する時期の前後は避ける必要があります。5月下旬ごろから12月ごろまでが開始可能時期です。

なかなか、今の症状がない時期にさあ始めよう!とクリニック受診するのはちょっと面倒かもしれません。けれど、翌年、翌々年の花粉の症状がぐんと楽になったり将来的に内服なくても快適に過ごせるかもと思えば、始めてみる価値はあるのかなと思います。

 

従来から行われている注射より内服薬になってぐんと簡単に開始できるようになりました。治療開始前に適応があるかどうかの検査をして開始になります。

気になった方は相談だけでも是非お問い合わせください。

 

なお、ダニアレルギーに対しての舌下免疫療法も当院で可能です。

 

青山医院

0795-46-0321

https://www.aoyamaiin.jp/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルスワクチン

2020年09月09日 | Weblog

 

ワクチン、副作用疑いで治験中断 英製薬大手、日本法人も

【ワシントン共同】英製薬大手アストラゼネカが英オックスフォード大と共同開発している新型コロナウイルスのワクチンを巡り、臨床試験(治験)に参加...

gooニュース

 

だいぶ秋らしい空気になりましたね。

日中も風があれば過ごしやすい気持ちいい日々です。

 

今日は上記ニュースが飛び込んで来ましたね。

ワクチン早ければ春には無料接種始まるという報道が少し前にされていましたが、治験段階で一時中止になったようです。

コロナウイルスワクチンは、感染の広がりや諸外国での死亡率などをみていると開発が望まれていることは確かです。

けれど、ワクチンとはそもそも健康な身体に投与をするもので、それが有益であって良いが有害であっては決してならないのです。

焦りなどからいろんな手続きすっ飛ばしてまで、開発して人に打ってみる   そんな甘いものではないのではないか と改めて思いました。

通常、薬やワクチン開発には数年かかるのが一般的です。

それがわずか数カ月で治験 から実際の一般投与なんて怖すぎます。

これはあくまでも私個人の見解ですが、そのように思います。

 

 

また、ワクチンは政治的な思惑や損益などから開発過程を操られるものであってはなりません。日本は早期のワクチン接種を進めることで目先の東京五輪への集客、安全性アピールなども考えているのではないかと勘ぐってしまいます。

なかなか難しい問題ですね。

 

OGPイメージ

ワクチン開発9社、異例の声明「拙速な承認申請しない」

新型コロナウイルスのワクチン開発を行う世界の製薬・バイオ企業9社が8日、ワクチンの拙速な承認申請はしない、とする異例の共同声明を発表した。申...

gooニュース

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザーの値段に関して

2020年09月07日 | レーザー治療 脱毛 シミ

今日は当院がある加東市は朝から警報が出ていました。暴風警報です。

身支度をしている間は雨は降っておらず風もそこまでではなかったので気がつきませんでしたが、幼稚園関係の知人が警報でお休みと教えてくれました。

地域によりだいぶ、台風の影響にも差があったのではないでしょうか。

被害が少ないことを祈ります。

 

 

さて、今日はレーザー脱毛の金額に関して問い合わせがありました。

脇や腕、足、Vラインなど施術範囲が個人で大きく変わらない部位に関しては固定の値段設定をしています。

うなじ脱毛や背中の脱毛などは希望の範囲やレーザー照射数に個人差があるため、実際に打った数での価格変動性にしています。

固定のお値段に関してはお安くすることはできませんが、照射数で値段設定が変動する部位に関しては、最初にご予算を教えていただければそれに合わせて照射範囲などの調整で金額調節は多少可能かと思います。

シミに関しても顔以外は照射数での値段設定になっていますので、予算の範囲で気になるシミだけ照射することは可能です。

 

 

金額的な面での相談もお受け可能です。

お電話またはホームページのお問い合わせページから、お気軽にお問い合わせください。

青山医院

0795-46-0321

https://www.aoyamaiin.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹だけ竹馬の練習

2020年09月06日 | Weblog

朝晩が過ごしやすくなって来ましたね。

今日の夕方はひんやり気持ちいい空気だったので、家族でお散歩に行きました。

台風の影響で風が強かったですが、気持ちよかったです。

朝晩の気温変化で体調を崩しやすくなりますので、気をつけてくださいね。

 

 

今日は子供の竹馬練習をしました。

とはいえ、竹馬から降りるときに足を怪我したことで30分もしないうちにやる気消失したのですが。

画像はアマゾンからお借りしましたが、

こんな感じの竹だけでできた竹馬を幼稚園で作りました。(親が)

なかなか、怖さに打ち勝てなくて、補助なしでの竹馬はハードルが高いようです。

バランス感覚身につけて欲しいので、少し涼しくなって来たし練習親子で頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発性アルドステロン症のウェブ講演会を聞きました

2020年09月05日 | 医院

コロナ感染症の広がりの中で、今まで会場まで足を運んでいた講演会や学会がほとんど、オンラインでの開催に代わってきています。土曜日午後は診療があったり、会場まで間に合わなくて参加できないことがほとんどでしたが、今日の午後はウェブ開催の講演会を聴講することができました。

ほんと便利です。

ずっとオンライン開催がいいです。自宅にいながら新しい知識を入れたり、考え直したりという機会が持てるのは本当に便利です。

 

今日は原発性アルドステロン症の講演でした。

内分泌代謝内科が専門なので、総合病院や大学病院時代にはよく目にした疾患です。

高血圧は一般的にもよく知られている疾患です。加齢や塩分摂取過多、肥満など生活習慣などが原因で起こってくるものと考えられていました。最近のいろいろな検査ができる状況の下では原発性アルドステロン症という病気が原因の高血圧が5-10%ほどの頻度でいるという統計があります。

日本人高血圧患者さんが約4000万人ですので、実数にするとアルドステロ症の人もかなりの人数隠れているということになります。

 

アルドステロンというのは、副腎という腎臓の上に帽子のように乗っかって存在する小さな臓器から分泌されるホルモンです。このホルモンは腎臓での塩分再吸収を促すホルモンです。原発性アルドステロン症は副腎が原因の病気(腺腫もしくは過形成)によりアルドステロンが過剰に産生される病気です。

その結果、身体の中で塩分が貯留し、塩が水をため込む性質があることから高血圧の原因となるといわれています。

高血圧は高血圧で問題になりますが、アルドステロンというホルモン自身が臓器障害をおこすという問題点もあります。

そのため、高血圧のコントロールが同等であっても、原発性アルドステロン症の人はそうでない人に比べて心血管系のリスク(脳卒中、心不全、腎不全など)が3-5倍ほど高くなる傾向があります。

 

当院でも薬を複数使用しても血圧の下がりが不十分であったり、年齢が若いのに高血圧を発症している方にはホルモン採血検査をしています。ここ2年の間にも数例原発性アルドステロン症の方をスクリーニングして、専門病院へお願いできました。今日の講演を聞いて、やはり頻度も多い疾患であり、何よりも治療・治癒可能な高血圧なので、スクリーニング検査(安静で採血をするだけで、判定できます)を積極的に進めたいと思いました。

漫然とした投薬では長期的な合併症進行は十分予防しきれないのかもしれません。

血圧管理で難渋している方は一度、採血検査を受けてみることをお勧めします。

当日の検査を希望の方は空腹で受診すると可能です(病院によると思いますので、それぞれ問い合わせてみてください)。

 

青山医院

0795-46-0321

https://www.aoyamaiin.jp/

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場の体調不良に漢方薬

2020年09月04日 | 医院

こんばんわ

湿度の高い1日でしたね。

暑い日は朝一番でサッサと受診を終えようと考えるのか、前半に患者さんが多い今日この頃です。10時半ごろから空き始めます。

タイミングで待ち時間がぐっと少なくなると思います。

 

残暑が厳しい毎日で真夏の暑さの時より体調を崩す方が多いかなと思います。

なんとなくの倦怠感、めまい、夏バテ気味の食欲不振やお腹の不調。

そんな時、脱水がひどかったり、めまいで歩けない、嘔吐がひどいなどは点滴治療の適応ですが、そこまででもないっていう人には漢方薬を出すことが多いです。

夏バテ、水のバランスが崩れてるめまいなどには五苓散が効きます。

だるくて食欲も気力もわかないっていう時には補中益気湯などが効く印象です。とくに、お年寄りで継続して補中益気湯を飲んでいる方は元気な上にあまり風邪なども引きません。

かなが苦手だったり!漢方苦手な人には無理には出しませんが、夏のだるさが抜けない人は一度お試ししてみてください。

 

加東市

青山医院

0795-46-0321

https://www.aoyamaiin.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザワクチンに関して

2020年09月02日 | 医院

インフルエンザワクチンに関しての問い合わせが増える中で、例年予約制ではない当院ですが、今年は事前予約を一部受け付けることにしました。

一部報道により、インフルエンザワクチンが不足するのではないかという不安感からのお問い合わせが多くあるためです。

 

9月4日から30日までの事前予約を受け付けいたします。

詳しくはホームページに記載しました。

接種は10月2日から順次という形になります。

10月2日以降は例年通り当日のワクチン状況により直接来院、もしくは当日お電話でお受けいただけます。

 

ご確認ください。

 

青山医院

0795-46-0321

https://www.aoyamaiin.jp/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする