Already 三丁目は夕日

徒然なるままの些細なブログ

連休中の自転車オヤヂ(初心者マーク)

2011-09-25 17:51:28 | 日記
一応、3連休だったが2日しか自転車オヤヂ(初心者マーク)になれなかった。わけのわからないまま、職場の先輩に薦められて自転車を6月から始めた。ロードタイプである。週末の朝、自宅を出発して、2,3時間で帰ってくるコースを、一週間かけて考えながらペダルをこいでいる。始めるにあたって、本を読んだりしたが、こぎ方なんて実際、やってみなければわからないもんだなと。始めた頃は10kmでゼーゼーしていたが、一昨日は75kmまで距離を延ばすことができた。自宅から道の駅往復みたいに判りやすく、交通量の少ないコースをとるようにしている。


国道を走らないようにはするものの、少しは通過してしまうが、場所柄広域農道という、素晴しく無駄な道路がいくつもあるのでそこを利用するようにしている。一昨日は、後ろから車が来たな、と思って普通にペダルを踏んでいたら、いきなり耳元で「ワンッ!」と犬の吼える声!何がおこったか一瞬わからなかったが、犬が車の窓から顔を出していて、自転車オヤヂを怪しいものと判断して吼えたのだった。ビックリして転倒まではいかないもののフラフラしてしまったことは内緒にしておく。自転車をやりだしてすごく身にしみたのは「風」である。追い風、向かい風の影響は、自動車を運転している時と違い、モロに影響を受ける。そして、天気はもちろんのこと、時間帯によっても、全然違うことがわかった。始めてから1ヶ月あたりに山のコース走っていたら、後ろから、車のスピーカーのような音が聞こえ、「先ほど、この地区でクマが出没しました。通行は十分注意してください!」と、なんとパトカーだった。「うわっ、こりゃヤベぇな、上り坂で追いかけられたら、絶対おいつかれるな!」と思い、峠を上りきらずに途中でUターン。後からわかったことだが、クマが養鶏場に出没した場所は自分が通行した場所より、ずっと奥だったらしい。それ以来、そのコースには行っていない。
昨日は50kmほどのコースにした。海岸沿いのルートにして天気予報で風に状態を把握したつもりだったが、実際は南北逆の方向になっていて、往路は向かい風、復路は追い風でそれなりの影響をうけながら、ペダルを踏んだ。


国道がメインだったルートになってしまった。自分ではアップダウンがあまり無いと思っていたが、結構、あってビックリした。そして、国道に合流する地点でスピード違反の取締りをやっていた。何か、対向車がやたらパッシングするなと思っていたら、大きな橋の欄干と同化するような置き方で測定器を設置していた。オレの後ろの大型トラックはグィーンと追い越していったが捕まらなかったようだった。「トラックの運転手さんごめんなさい。もし、捕まっていたらオレのせいだよね、」とか思って、取締り地点を通過した。もし、あの時、オレが50kmくらいで測定器の前を通過すれば、捕まっていたのだろうか?道交法で軽車両の最大速度は40kmだったような。でも、初心者なんで50kmなんて、下り坂でもまだ出せやしない。そうこうしているうちに、外は白いものがちらつく季節になるんだよな。そしてまた寒さの中で、明るい新しい何かがやってくると思いながら暖かい春を待たなければいけないな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿