Already 三丁目は夕日

徒然なるままの些細なブログ

さけ、サケ、酒、避け。。。

2015-10-06 21:56:59 | 日記
先日、知り合いからの誘いで、自分 がお奨めの日本酒を持ち込んで盃を 酌み交わすという飲み会に参加。 日本酒マニアはワインマニア、Jazz マニアと同じ位、蘊蓄が喧しいと 思っていたので、あまり気がノらな かったが、折角誘って頂いたので、 知識が乏しいまま、自分がお奨めの 日本酒を購入して会場に。 ワインはそれなりに独学で勉強し て、ある程度の知識はある。でも、 日本酒はよくわからない。 案の定、この会合は「○○酒造の酵 母X号っていいよね。」「やっぱ、ミ ヤマニシキでなくて、ヒャクマンゴ クがいいよね!」とか、飛び交って いる。そして、この種の会合で一番 ヤッてはいけない、持参物被りをし てしまった。 蘊蓄の多さは、以前に日本酒の会合 に参加したときと同じだ。酒の国秋 田は、いつからこんなに日本酒の蘊 蓄が喧しくなったんだ?自分が好み の酒をじっくり飲むことが、自分に とってのご褒美だと思っている自分 は昭和の遺物なのかな。 ワインをそれなりにベンキョーして いたときは、食べ物の脇役がワイン という意識があった。それなりに料 理が好きな自分は作る予定の料理に 合うワインを探すのが好きだ。 酒の味を楽しみ、シンプルな「漬け 物」みたいなものだけで、貴重で高 価な酒を胃袋に収めるのが主流って ところは、自分の酒飲みのポリシー とは違う。まして、酵母、酒米の微 妙なバランスを感じて、プロの営業 なみのプレゼンなんていうことは出 来ないことを実感。 自分は、旨い料理、旨い酒、それが 高価でなくても、バランスがとれた 時間を過ごすことができればいうこ とはない。それには音楽も必要か な。 はっきり言って、あれくらいの種類 の酒が揃ってしまえば、自分の感覚 からすると、普通のコース料理的な アテでは酒の味を引き立たたせるこ とは難しいと思ったり。 あと、日本酒マニアの先輩たちへ。 醸造酒っていうのは、抜栓した時点 で酸化が始まるので、経過時間で味 が変わるのは当たり前。味が移ろい 行くなかで「利き酒コンテスト」を やっても。本当に目当ての酒を覚え るのであれば、一口二口ではわかり ません。 まぁ自分は取っ替え引っ替え飲ん で、本物の味も解らないまま飲むこ とは合わないってことが、よーくわ かった夜だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 応援、サポート、贈ったつも... | トップ | 受容、需要、いろいろあるもので »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事