能古島のコスモス畑に行く途中にお地蔵様に出会いました。春に行った時には傘を担っている姿でしたが、今回行った時にはカラフルな衣を着せてあり、とっても可愛らしい姿に変身していました。
また春に行った時にはなかった一昔前の公衆電話ボックスが郵便局が建っていた場所の隣に据え付けられていました。郵便局は今、喫茶店になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<おまけ>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
能古島にはヤギとウサギが飼ってありますが、今回見たのはウサギで餌付けをして飼育されているように感じました。いろんな色をしたウサギの多くがあっちこっちに座り込んで過ごしていました。
電話機も相当古い感じですが、掛け方を知りませんね(笑)
ハンドルをグルグル回すやつかな(^^ゞ
お地蔵さんの洋服は、綺麗な色でお洒落ですね(*^^*)
この電話は交換手を呼び出し、つないでもらう方式では
この公衆電話 使えたら面白いです・・・
ここでもハロウィン・・・
色々な表情が見られて面白いです
公衆電話機はおお向かいsの回す機種のように見えますが
使用できないのでしょうね、通話ができたら面白いですね。
コメントありがとうございます。
ここの公衆電話の機種は交換手を呼び出して
使う電話機のようですね。
多分能古島に住んでいる人が日常使っている
のではないでしょうか!
お地蔵さんの洋服はカラフルな色で可愛いと
思います。
コメントありがとうございます。
電話ボックスはレトロ調でかっこ良いですね、
おそらくこの電話は交換手を呼び出して使う
方式ではないでしょうか!
コメントありがとうございます。
よく見るとお地蔵さんの顔の表情が其々違って
見えます。
ここに設置してある公衆電話は使えると思います。
数年前に行った時にはハロウィンはなかったのですが
今回は台車に乗せてありました。
何かのイベントにでも使うのでしょうか!
コメントありがとうございます。
衣を着せられたお地蔵さんの表情がすっかり
変わりました。
どのお地蔵さんも可愛くなっています。
公衆電話は交換手を呼び出せば使えると思い
ますけど!
楽しさがいっぱいですね。
ハロウィンのカボチャは余計な感じ。
無節操に外国のものを持ち込む日本人の軽さ!
渋谷などでも若者たちがハロウィンの仮装で
バカ騒ぎをするようですが、ハロウィンの
本来の意味が分かっているのですかね。
若い人には人気があるんでしょうね
コメントありがとうございます。
能古島は花いっぱいの楽園といって良いですね。
ハロウィンはキリスト教の行事ですが、何故か
今年はハロウィンの置物が何処の店頭にも飾って
あります。
多分能古島にある小学校や中学校の生徒さん達が
ハロウィンを放課後に作ってアイランドパークへ運んで
来たのでしょうね!
コメントありがとうございます。
何故か知りませんが今年はハロウィンが何処の
店頭にも売ってあるので不思議です。
これも今の風潮なのかと思うと何とも言えません。
若い人よりも小さな子供たちの心を引き付ける何かが
あるのではないでしょうか!
能古島の風景が想像できて とっても嬉しいです。
お花ばかりじゃなく これからも こんな記事ジャンジャン投稿してくださいね。
こっちの方が うーんと好きです。
行ってみたくなりました。 ありがとう。
コメントありがとうございます。
主にお花の記事が多いですが何でも屋です。
最近は熊本県の野鳥の会の人からの情報を頂き
柳川まで行って来ました。
川下りは何回かしましたが掘割を歩くのも初めて
経験をして御花へ行く道がわからず迷子になりました。
佐賀のバルーンフェスタにも体調が良ければ行って
みたいですね。
お地蔵さんの前掛け、電話ボックスは最高!、うさぎも安心して暮らしていますね。
コメントありがとうございます。
能古島の人達は皆さん優しい人が多いですね。
お地蔵さんの衣は秋になり寒い朝を迎える季節に
なったので寒くないように島の人が着せたのでしょうね!
ウサギも人の手からウサギ用の餌をもらって動きまわって
いました。
ブログ友からハロウィンの事を教えて頂き、ありがとうございました。
ハロウィンとは、毎年10/31に行われる、古代ケルト人と考えられている祭りの事です。
もともとは秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの行事でした。
ケルト人の1年の終わりは10/31で、この夜は夏の終わりを意味し、冬の始まりでもあり
死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたそうです。
ハロウィンはキリスト教の行事とは関係がありませんので訂正します。