15日はいわゆる終戦の日。
1945年の15日、昭和天皇が太平洋戦争の終結を国民に告げたのである。
記録映画で、国民が皇居の前で土下座して聞き入っている画像だ。
ポツダム宣言を受諾したのは9月2日だから、米国は9月2日をVictory
over Japan Dayとしているのだと書いてあった。
その国様々な事情はあるだろうが、日本は今日、何を思うだろうか。
月末に控える衆議院議員選挙。
自民党と民主党のマニフェストを比較すると、両者とも北朝鮮の
核保有を危機としているが、対応として自民党が安保体制の強固を
挙げているのに対し、民主党は核保有を認めないと明記している。
安全保障については言うまでもないことだが自民党は日米安保体制を
強調しており、民主党は日米の繋がりを大事にしながらも国連重視の姿勢。
どちらも拉致問題や海賊、テロなどに対する対処を主張しているが、
マニフェストの一番最後に白黒の文字で軍備について語る民主党の
マニフェストを見ると、民主党はあまりこういった外交や軍事については
重きを置いていないようにも見える。
外交や北朝鮮拉致問題などについては、自民党の方に一日の長があるだろうが・・・。
ちなみに共産党や社民党は世界中から核兵器を根絶すると主張しているが
本当に日本や世界の平和について考えている人達がいるのはどの党だろうか。
久しぶりに戦争について考えてみる・・・・・・。
敗戦の詔勅(玉音放送)
1945年の15日、昭和天皇が太平洋戦争の終結を国民に告げたのである。
記録映画で、国民が皇居の前で土下座して聞き入っている画像だ。
ポツダム宣言を受諾したのは9月2日だから、米国は9月2日をVictory
over Japan Dayとしているのだと書いてあった。
その国様々な事情はあるだろうが、日本は今日、何を思うだろうか。
月末に控える衆議院議員選挙。
自民党と民主党のマニフェストを比較すると、両者とも北朝鮮の
核保有を危機としているが、対応として自民党が安保体制の強固を
挙げているのに対し、民主党は核保有を認めないと明記している。
安全保障については言うまでもないことだが自民党は日米安保体制を
強調しており、民主党は日米の繋がりを大事にしながらも国連重視の姿勢。
どちらも拉致問題や海賊、テロなどに対する対処を主張しているが、
マニフェストの一番最後に白黒の文字で軍備について語る民主党の
マニフェストを見ると、民主党はあまりこういった外交や軍事については
重きを置いていないようにも見える。
外交や北朝鮮拉致問題などについては、自民党の方に一日の長があるだろうが・・・。
ちなみに共産党や社民党は世界中から核兵器を根絶すると主張しているが
本当に日本や世界の平和について考えている人達がいるのはどの党だろうか。
久しぶりに戦争について考えてみる・・・・・・。
敗戦の詔勅(玉音放送)