昔、一人暮らしをしていた独身時代、十円玉を沢山積み上げて公衆電話で実家に
電話したことを思い出します。
しかし、今、その公衆電話自体が見つかりませんよね。
家電が安く設置できるようになり、更に携帯電話の普及で過去の遺産になりました。
実は、今回の震災で活躍したのが公衆電話だったそうです。
実際、自分も東北の友人の携帯電話が災害時には、全く繋がらないことを体験した。
しかし公衆電話は、災害時でも比較的繋がりやすく、その機能がもう一度、見直
されているそうです。
ピーク時は「これまでは人が多く集まる場所には設置されていて、あえて公表する
必要がなかったが、これからは設置場所をホームページに掲載で時代の流れを感じる。
でも災害時のためにも、NTTにはある程度設置しておいてほしいです。
ピーク時に約93万 台あった公衆電話ですが、今年3月末時点で は約25万台に
減っているそうです。
携帯電話普及以前に、青春を送った人たちには多くの公衆電話の思い出がある。
デジタルに慣れると、アナログは置き去り。でもいざという時は、アナログですよね…
そう言えば、「アリさま」は、今では見なくなったテレカを一杯もっています。
開店記念・ホールインワン記念・周年記念・優勝記念・卒業記念・・記念に貰ったテレカ
「お宝になる」と言われて、保存したまま引き出しの中に眠っていますが・・・・。
「もう、いい加減」お宝になっているのでしょうか?
テレカを売るだけ売って、公衆電話を無くしたらNTTは、詐欺師ではないのか。
此の儘では、NTTの預り金で時効になってしまい、単なるカードになるのでしょうか?
現金に換えて楽しんだ方が良いかもしれないですね。
お別れ公衆電話 松山恵子 Matsuyama Keiko 2005
電話したことを思い出します。
しかし、今、その公衆電話自体が見つかりませんよね。
家電が安く設置できるようになり、更に携帯電話の普及で過去の遺産になりました。
実は、今回の震災で活躍したのが公衆電話だったそうです。
実際、自分も東北の友人の携帯電話が災害時には、全く繋がらないことを体験した。
しかし公衆電話は、災害時でも比較的繋がりやすく、その機能がもう一度、見直
されているそうです。
ピーク時は「これまでは人が多く集まる場所には設置されていて、あえて公表する
必要がなかったが、これからは設置場所をホームページに掲載で時代の流れを感じる。
でも災害時のためにも、NTTにはある程度設置しておいてほしいです。
ピーク時に約93万 台あった公衆電話ですが、今年3月末時点で は約25万台に
減っているそうです。
携帯電話普及以前に、青春を送った人たちには多くの公衆電話の思い出がある。
デジタルに慣れると、アナログは置き去り。でもいざという時は、アナログですよね…
そう言えば、「アリさま」は、今では見なくなったテレカを一杯もっています。
開店記念・ホールインワン記念・周年記念・優勝記念・卒業記念・・記念に貰ったテレカ
「お宝になる」と言われて、保存したまま引き出しの中に眠っていますが・・・・。
「もう、いい加減」お宝になっているのでしょうか?
テレカを売るだけ売って、公衆電話を無くしたらNTTは、詐欺師ではないのか。
此の儘では、NTTの預り金で時効になってしまい、単なるカードになるのでしょうか?
現金に換えて楽しんだ方が良いかもしれないですね。
お別れ公衆電話 松山恵子 Matsuyama Keiko 2005